このような方にオススメ
- 経営幹部、経営企画・人事部および研修担当の役席
- 新卒採用や中途採用者の定着に課題を感じている方
- 組織変革や職員の意識改革について問題意識のある方
- 若手中心のプロジェクト推進に興味関心のある方
- 経営者向け勉強会の効果的な運営方法を習得したい方
本セミナーで学べるポイント

三位一体の改革を徹底分析
飯能信用金庫が実践してきた三位一体の改革とは、組織改革と人事改革と業務改革を指します。そして、その先の職員の意識改革に至るまでにあった課題とその解決方法まで、トップと現場の双方向の視点から立体的にひも解いていきます。

意識改革を目的とした人材育成
意識改革を促すキーワードとして、「会議体での発信」「経営参画」「パーパス」「ウェルビーイング」を掲げ、主体性を持った人材の育成に注力しました。若手職員による新しい発想や取り組みから何を学ぶべきか、人材育成の意義について深掘りをしていきます。

1日完結型選考の成果と本質
1日で選考が終了し、優秀な学生には当日中に内々定を通知するこの取り組みは、営業店や本部職員も関与させる「権限委譲」が背景にありました。人事部および理事長直轄の「経営戦略室」と「人材戦略室」によって進められた「1日完結型選考」について詳しく解説いたします。

船井総研が考える信用金庫のあるべき姿
5期連続で過去最高益を更新した船井総研は、190を超える経営研究会を運営しています。お客様から支持され続ける経営研究会の運営ノウハウの解説から、「しんきん経営研究会」の運営から見えてきた信金業界のあるべき姿について提言いたします。
講座内容
第1講座 | 主体性を育む組織づくり~歴史から学ぶ変革と人材育成のヒント~ 時代の変革期においてリーダーに求められてきた役割から、これからの信用金庫に求められる変革について考えます。また、船井総研が運営する経営者研究会の意義と役割を明確にし、主体的な人材を育成するポイントについて実例を基に解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 新谷 正志 |
第2講座 | 飯能信用金庫の改革と挑戦 地域における存在価値を強め、業界内外から注目を集める飯能信用金庫。職員の意識改革にまで繋がった改革と挑戦について、理事長就任からの具体的な取り組みをトップの視点から解説していただきます。 飯能信用金庫 理事長 松下 寿夫 氏 |
第3講座 | パネルディスカッション~多様な視点から未来を創造する、オープンな対話の場~ 飯能信金流ともいえる、役職や世代を超えた、本音のディスカッションを間近で体感していただきます。中途採用者への直球の質問を通じて、多様性が求められる未来の組織のあり方に至るまで、参加者全員で考えていきます。 飯能信用金庫 常勤理事 人事部長 長谷川 則夫 氏 飯能信用金庫 支店長 齋藤 精 氏 飯能信用金庫 支店長代理 山下 真理絵 氏 飯能信用金庫 経営戦略室 主任 宮島 秀明 氏 株式会社 船井総合研究所 新谷 正志 |
第4講座 | 主体性を育む人材育成プログラム 現場主義を徹底している専門コンサルタントの講師派遣から、営業同行による店舗支援に至るまで、船井総研が信用金庫と共に実践してきた現場研修と取引先支援、経営研究会の運営ノウハウまで整理してお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 宮本 賢一 |
講師紹介

飯能信用金庫
理事長
松下 寿夫 氏
埼玉県出身、 87年 国士館大学卒、入庫
08年 ふじみ野支店長 支店長、 11年 さいたま支店長 兼 さいたま支店法人営業部長
14年 飯能中央支店長 兼 西武団地出張所 所長、 17年 執行役員 さいたま中央支店長
18年 2月 執行役員 営業推進部長、 18年6月 常勤理事 営業推進部長
19 年 12 月 理事長(現職)

飯能信用金庫
常勤理事 人事部長
長谷川 則夫 氏
埼玉県出身、 90年 拓殖大学卒、入庫
21年 所沢支店長 兼 所沢けやき台支店長
23 年 執行役員 人事部長
24 年 常勤理事 人事部長

飯能信用金庫
支店長
齋藤 精 氏
埼玉県出身、 01年 駿河台大学卒、入庫
21年 営業推進部営業企画グループ 上席調査役
23年 ふじみ野支店長
25 年 さいたま中央支店長

飯能信用金庫
支店長代理
山下 真理絵 氏
飯能信用金庫 所沢支店 支店長代理 兼 所沢東支店 支店長代理
埼玉県出身、 06年 青山学院女子短期大学卒、入庫
20年 一般職から総合職へコース転換、
21年 飯能中央支店 主任
23 年 所沢支店長代理 兼 所沢東支店長代理

飯能信用金庫
経営戦略室 主任
宮島 秀明 氏
新潟県出身、 17年早稲田大学卒、大手損保システム会社、県立高校教諭を経て23年に入庫
23年 地域支援部地域活性化推進グループ 主任
25 年 経営戦略室 主任

株式会社 船井総合研究所
新谷 正志
広島県出身。02 年広島工業大学卒、大手人材派遣会社を経て、09 年船井総研入社。
土地活用チームを経て、18 年から金融チーム配属。「しんきん経営研究会」主宰。

株式会社 船井総合研究所
宮本 賢一
東京都出身。船井総研に入社後、広告・印刷業界のコンサルタントとして業績アップ支援に従事。
22 年より 100 億企業コンサルティングを推進。25 年金融機関アライアンス室長。
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/07/02 (水)
13:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら