このような方にオススメ
- 訪問看護ステーションの開設を予定している方
- 過去、訪問看護ステーションを立ち上げたが失敗した経験のある方
- これから伸びる新規事業をお探しの方
- 初期費用を抑えて新規事業を開始したい方
- 本当の意味で「最期まで看れる」介護事業者にレベルアップしたいとお考えの方
本セミナーで学べるポイント

訪問看護ステーション成功の「5つの条件」
立地や人材、競合環境等、成功する事業所に共通する条件を解説します。

訪問看護師の採用手法
給与設計のポイントから、求人票・求人広告運用の方法、「お仕事説明会」による採用手法等、戦略から戦術まで解説します。

利用者の獲得手法
営業経験のない看護師が営業を行い、利用者を増やすまでの具体的方法をご紹介します。

訪問看護ステーションのマネジメント手法
人材が定着し、利益率が向上する組織づくりのノウハウをご紹介します。

訪問看護参入の実際
訪問看護は地域差が決して小さくない事訪問看護は地域差が決して小さくない事業です。実際にうまくいったこと、困難が起こったこと、課題を克服した方法等、事例ベースでご紹介します。
成功事例
初めての介護事業でしたが、コンサルタントと伴走して準備を進めたことで順調に進行。経営マインドをオープン前研修でしっかり伝えたことで訪問件数への意識も高く、4ヵ月で黒字にまでたどり着けました。
始めるまで看護師が集まるものかと不安でしたが、広告やイベント経由で20人以上参加あり。無事オープンできました。訪看への関心の高まりもあり、説明会採用手法がぴたりとハマリました。
自社施設への訪問を積極的に行うことで、売り上げは3ヶ月で月100万円超に。施設はそれまで苦手としていた医療的ケアや看取り対応が強みに変わりました。
講座内容
第1講座 | 訪問看護業界の実態 訪問看護の事業性と市場性を解説。利益は出るのか?なぜ休止・廃止が相次ぐのか?訪問看護事業の収益性や困難性に触れながら、参入可否の判断や、事業成功のポイントをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 三浦 基寛 |
第2講座 | 【ゲスト講演】人口7万人の町で立ち上げ1年で利用者100名を超えたひしょう訪問看護ステーションの取り組み 小商圏で利用者数を伸ばすためのポイントとは?ご利用者対応、他社連携、営業、マネジメント等の実践事例を代表・管理者看護師の梶原氏よりご紹介いただきます。 合同会社 飛翔庵 代表 梶原 勇真 氏 |
第3講座 | 訪問看護成功の経営戦略 訪問看護師の採用手法、利用者の獲得手法、黒字体質を強化するマネジメント手法を中心に、訪問看護ステーション開設を成功に導く経営戦略を解説します。 株式会社 船井総合研究所 津田 和知 |
第4講座 | 本日のまとめ 明日から実践していただきたいこと。 株式会社 船井総合研究所 三浦 基寛 |
講師紹介

合同会社 飛翔庵
代表
梶原勇真 氏
合同会社飛翔庵代表。自身が看護師として病院に従事した後、2023年11月に『ひしょう訪問看護ステーション』を開設。利用者ファーストを掲げ、在宅介護事業者との連携を重視するスタイルで活動し、利用者数は開設1年で100人に到達。屋号の「飛翔(ひしょう)」とは、ご利用者様の希望や目標に向かって、社員の夢や目標に向かって一緒に翔けるという想いから。

株式会社 船井総合研究所
三浦 基寛
介護業界のコンサルティングに特化。介護施設・有料老人ホームの『業務標準化』 『スタッフ定着・離職防止』『リーダー・管理者育成』を中心とした組織づくりや生産性向上のコンサルティングを得意とする。
人手不足・採用難時代の中で、経営者・事業部長・管理者・リーダーといった法人内の各階層の役職メンバーを巻き込みながら、成功事例を基に手堅くコンサルティングを実施している。

株式会社 船井総合研究所
津田 和知
大手介護事業者の介護付き有料老人ホーム施設長を経て、船井総合研究所に入社。前職の経験を活かし、現場主義で問題の本質や改善の糸口を掴み、経営者のサポートを行う。
コンサルティング領域は、介護事業全般の経営改善や訪問看護ステーションの立ち上げ、人事制度構築、厚生労働省調査研究事業への参画など。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/07/18 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/07/21 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/07/22 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/07/23 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら