このような方におすすめ
- 稼動率だけでなくRevPARを上げたい
- 意味のない安売りを防ぐ方法を知りたい
- ダイナミックプライシングで売上最大化する方法を知りたい
- コロナ禍でもRevPARが上がった事例を知りたい
- コロナ収束後にどう経営すべきか知りたい
本セミナーで学べるポイント

コロナ収束後の日本と売上回復策
コロナ収束後には日本で何か起こるのか?ワクチンの接種が広がれば、経済活動は急激に復活してきます。その時、あなたの施設は売上最大化する準備はできているでしょうか?今後の人流増加に備え、売上を急回復させる作戦をお伝えします。

自動ダイナミックプライシングで売上最大化する方法
需要増加局面では、ダイナミックプライシングが有効です。需要が少ない時期は価格を低く設定し、需要が多い時期は価格を高く設定する手法です。しかし、価格を頻繁に変えることは非常に面倒な作業です。実は、このダイナミックプライシングを自動化し、売上最大化する方法があります。

コロナ禍でも実証済み!RevPAR向上事例
RevPARを上げるためにはレベニューマネジメント業務の改革が必要です。レベニューマネジメント自動化ツールの導入でRevPARが向上した事例をご紹介します。人が行うレベニューマネジメントよりも、自動化ツールを導入したホテルのほうが10%以上RevPARを向上できた実績が出ています。

なぜRevPARが上がるのか?そのカラクリとは?
レベニューマネジメント自動化ツールを導入すると、客室の稼働率に応じて価格を変動させ、毎日細かく値上げすることが可能となります。どこまで値上げすべきかは迷うところだと思いますが、船井流価格理論に基づく価格設定がポイントとなります。

未経験者でもレベニューマネジメントで成果を出す方法
レベニューマネジメント業務は、微妙な価格調整を行うまさに“勘と経験”で行う職人技です。しかし、レベニューマネジメント自動化ツールを導入すれば、職人以上の成果を出すことも可能になります。最新テクノロジーの威力をレベニューマネジメント業務で発揮しましょう。
講座内容
第1講座 | コロナ収束後の日本と売上回復作戦 ・コロナ収束後の日本はどうなる? ・ワクチン接種後の人流増加に備える方法 ・自動ダイナミックプライシングで売上最大化 株式会社 船井総合研究所 斉藤 芳宜 |
第2講座 | データで検証する!新しいRevPAR向上策 ・データからわかるレベニューマネジメント自動化ツールの威力 ・RevPARが向上するカラクリとは? ・誰でもレベニューマネジメントで成果が出せる時代へ 株式会社 船井総合研究所 小寺 なな子 |
第3講座 | 宿泊業の経営者が明日から実行すべきこと ・コロナ禍の今、経営者が認識しておくべきこと ・ピンチをチャンスに変えるトップの考え方と行動 株式会社 船井総合研究所 阿部 誠 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
阿部 誠
大手SI企業で長年各種業務を経験したのち、売上数十億から数百億の企業規模数社の経営者としてターンアラウンド業務を経験。経営者目線でのDX推進により、経営者に伴走する形で社内メンバーの一員としてコンサル業務を推進。各企業がDXについて自立・自走出来ることを目標に、一緒に成果を享受することを心がけている。

株式会社 船井総合研究所
小寺 なな子
2016年船井総研に新卒入社。2019年までHR領域のコンサルティングに従事する。現在は、全国のホテル・旅館向けにテクノロジーを活用した業績アップの提案を行っている。
船井流価格理論をベースに、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を活用したレベニューマネジメント業務の自動化提案を得意とする。趣味は素敵なホテルや旅館に泊まること。

株式会社 船井総合研究所
斉藤 芳宜
1993年神戸大学経営学部卒業後、大手通信会社に入社。IT関連の新規事業立ち上げのチームリーダーを経て、2004年に船井総研に入社。2005年にIT業界向けコンサルティング部隊を立ち上げ、1年8ヶ月という異例の速さでチームリーダーに就任。2018年よりIT・人材ビジネス業界向けコンサルティングを統括する部長に昇格。著書に、「負けない会社の作り方」(ビジネス社)、「セミナー営業の上手なやり方」(同文舘出版)がある。中小企業診断士。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 5,000円 (税込 5,500円)/ 一名様
・会員価格 4,000円 (税込 4,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/09/28 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/09/29 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/10/06 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/10/12 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら