レポート試し読み
続きは「ビジネスレポートをダウンロードする」ボタンより
無料でお読みいただけます
このような経営者様におすすめ
- 異業種参入・新規事業立ち上げのため、資金調達を考えている経営者の方
- 資金調達に関するアドバイスが欲しい経営者の方
- 事業・店舗別損益を見える化したいが、正確な数字が把握できていない方
- 銀行融資の拡大をご検討中の経営者の方
- 事業投資の適切なタイミングや投資額を知りたい経営者の方
目次
1、船井総合研究所のご紹介
2、異業種参入、新規事業立ち上げを成功させるための必要条件
3、決算黒字化&資金調達に成功し4年で年商3.2億円増加した事例【北海道/建設機械賃貸・資材卸/9億円】
4、月次決算早期化のための税理士事務所活用方法
レポートの内容
損益の変動を読みにくい新規事業を成功させるためには、資金余力と即時業績を把握できる仕組みづくりが欠かせません。
しかし、自社だけで資金調達・経理改善をやりきることは難しいため、活用したいのが顧問税理士です。
本資料では、新規事業成功のために税理士と取り組むべきことについて、事例とともにご紹介させていただきます。
このレポートを読むメリット
①新規事業成功のために税理士と何に取り組むべきかがわかる
②資金調達、経理改善、投資判断について、税理士にどの様なサポートを依頼できるかがわかる
③上記のサポートが得意な税理士を選んで、決算黒字化&資金調達に成功し4年で年商3.2億円増加した事例がわかる
お客様の声・実績

税理士を変えてそんなに変わるものか、と期待していなかったが、思い切って変えたらとても効果が大きかった。 数字に特別強い経営者以外は、「どの会計事務所を選ぶか」ということが非常に重要だと感じる。 クラウド会計freee等の新しいシステムを導入する上でも税理士との連携は必要。DX化に乗り遅れないようにするために、経理部門がブラックボックス化しないようにするために、お付き合いしやすい税理士さんを選ぶべきだと思う。
以前の税理士さんは、毎月顧問料をお支払いしていたが、特に何かをやっていただいていたということが正直なかったです。自社は一人経理の体制なので会計事務所がダブルチェックをしてくれるということが非常に重要です。税理士変更をしてきちんとやっていただけるようになった、というのが大きな違いです。


経営者として経営の判断をすることが自分の仕事なので、今は本当に変更してよかったなと思います。自社でクラウド会計を導入した際、労力をかけたのに全く効率化されず、今の時代に合った形に変えなければ、と心の中で感じていたものの、変えるきっかけがありませんでした。 自分一人では決断できないことでしたが、今回専門家の船井総研さんに相談させてもらったことが支えになりました。
ダウンロード特典
東京本社・大阪本社ではもちろん、オンライン会議でも行うことができるため、全国どこの場所からでも相談可能です。
無料経営相談をぜひお気軽にお申し込みください。