このような方にオススメ
- 新卒採用が自社の中長期的成長に大きく影響することは分かっているがアクセルを踏み切れない
- コロナ前までは安定して新卒採用できていたのに、コロナ禍以降、新卒採用に苦戦するようになった
- 社長と採用担当だけで新卒採用を行っており、やることがたくさんあり負荷も大きく、やり切れていない
- 採用したいと思える学生の集客数が少なく、最終面接まで残らない
- たとえ内定を出したとしても、他社(大手企業や金融系・公務員など)に学生を取られてしまう
本セミナーで学べるポイント

新卒採用担当者だけに頼らない、全社を巻き込んだ新卒採用の体制作り
新卒採用担当者と社長や幹部のみを新卒採用に参加させていては、新卒採用がうまくいかないだけではなく、仮に新卒採用ができたとしてもその後に社内からの不満が上がってくることがあります。
そのため、全社的に新卒採用に参加させ、社員にも当事者意識を持たせることが大切です。
どのように参加させるメンバーを決めるのか、どのタイミングで社員と接点を持たせるかを決めるポイントをお教えいたします。

今後さらに厳しくなる新卒採用市場で集客をしていくために必要なこと
コロナ禍で集客の方法がガラッと変わり、多くの媒体に合わせた集客方法が必要となってきました。
それぞれの媒体で手法が適しているのか、どの媒体にも共通して意識すべきことは何かについてお教えいたします。

コロナ以降大切になる新卒採用フロー
コロナが流行して、新卒採用フローの考え方が大きく変化しました。
コロナ前の新卒採用フローをそのまま使っていては、欲しい学生はおろか、新卒採用目標人数の新卒採用も難しくなる恐れがあります。
そのためにも今の時代に合った新卒採用フローの考え方を押さえていきましょう。

学生を惹きつける新卒採用イベントの作り方
新卒採用イベントでよく活用していただいているインターンシップですが、毎年同じ内容で行ってしまっていては、欲しい層や今の学生を惹きつけるインターンシップにはなりません。
どういった観点でインターンシップを作り上げる必要があるのか、インターンシップ以外の新卒採用イベントはどういったものがあるのかをお教えいたします。

内定後に他社に負けない自社の魅力付け方法
学生に内定を出すだけでは、他社との競り合いに負けてしまいます。
内定の出し方や内定を出す前後でいかに自社の理解度を上げ、自社の魅力付けができるかが重要になります。
成功事例
採用活動を見直す前は新卒採用をしていても、3~5名の採用が限界でした。そこから採用体制やスケジュール、媒体を全て見直し、これまで取り組んでこなかった、ダイレクトリクルーティングを使って年間約2000件のオファーを送り、7名の採用を達成しました。
これまでの合同企業説明会でも、それなりに学生の集客は出来ていました。ただ、コロナの影響で学生の来場が減り、ブース装飾やプレゼン内容、パンフレットや声掛けの仕方などを大きく修正した結果、2022年3月の合同企業説明会では大手や人気企業を差し置いてブース動員215名を達成しました。
就活解禁と言われている3月からの採用活動開始では、なかなか採用したい人材と出会うことができていませんでした。そこで、早期採用活動にシフトチェンジし、6月頃より採用開始したところ、インターンシップへの累計参加者数100名を達成し、優秀人材を‘‘選べる‘‘採用活動が出来ました。
講座内容
第1講座 | 採用難が続く新卒市場で採用を成功させる新セオリー ・激戦となっている新卒採用市場の動向 ・リアル・オンラインに対応した新卒採用戦略の組み方 ・コロナ禍で様変わりしたイマドキ学生の思考 株式会社 船井総合研究所 今川 大樹 |
第2講座 | 新卒採用をたった1年でV字回復できた秘訣 ・全社を巻き込んで新卒採用を進めた理由 ・新卒採用活動において経営者がやるべき仕事 ・新卒採用の成功がもたらした組織への好影響 株式会社 田村ビルズグループ 代表取締役 田村 伊幸 氏 |
第3講座 | 地方の中小企業でも新卒採用が成功できるノウハウ大公開! ・23卒学生を15名採用するために必要な戦略構築 ・地方企業でも年間600名以上のエントリーを獲得した方法 ・学生の心を掴んで離さない、惹きつけとクロージングのポイント 株式会社 船井総合研究所 中村 翼 |
第4講座 | 本日のまとめ 経営者が採用成功のために今すぐ実践してほしいこと 株式会社船井総合研究所 今川 大樹 |
講師紹介

株式会社 田村ビルズグループ
代表取締役
田村 伊幸 氏
創業140年を超える、建築不動産業を中心に
建築資材販売等も手掛ける成長企業。
年商規模は45億円。100億円企業に向けて
M&Aも行いながら現在も成長を続けている。
成長には人材確保が必要不可欠と考え、
専務時代から新卒採用を実施している。

株式会社 船井総合研究所
今川 大樹
船井総合研究所に入社後、主に住宅不動産業界の新卒・中途採用や評価制度、組織活性化など人財関連分野の支援に携わる。 現在はテーマを採用に絞り、なかでも新卒採用の脱合説に向けた新しい集客手法(ダイレクトリクルーティング・ソーシャルリクルーティング)の確立に力を注いでいる。 学生との接触が多く、惹きつけや見極めが重要となる選考のサポートを中心にコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
中村 翼
関西学院大学卒業。
2020年に船井総研に新卒で入社し、主に自動車・住宅不動産業界の新卒採用・評価の
コンサルティングに従事している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
・会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/03/14 (火)
13:00~16:00
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
オンライン
2023/04/11 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/20 (木)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら