このような方におすすめ
- 業績がコロナの打撃を受け、これまでの人事制度の見直しを図りたい
- これから業績を回復していくための起爆剤として人事制度を整備したい
- 業績を回復させるための策を社内共有し、実践していきたい
- 成果重視型に人事制度をシフトさせたい
- 社員が危機感を持っている今、思い切って制度や仕組みを構築したい
本セミナーで学べるポイント

過去の不況期に学ぶ、これからの人事制度のあり方
・バブル崩壊、リーマンショックなどの経済危機を、企業はどのようにして乗り越えたのか?
・不況期に合った人事制度とは?
・これからの時代の評価制度、育成制度の見直すべきポイントとは?

成果重視型の人事制度の作り方
・成果重視型の評価制度へのシフトはどのように進めたらよいか?
・評価基準となるKPIはどのように設定したらよいか?
・特に、間接部門のKPIの設定はどうしたらよいか?

成果重視型の人財育成企画の作り方
・自社にあてはまるのはどれ?生産性アップのための3つの手法
・社内での情報交換、教育研修をどのように進めたらよいか?
・マニュアルでは業績は上がらない!社内の知恵を見える化し共有する方法
成功事例
この企業では、従来、給与は固定給中心に制度化されていた。しかし、時代の変化によって、社員には成果としての数値意識を高めてもらう必要が出てきた。そこで、評価基準を成果中心の制度にシフト。成果に基づきインセンティブを支給する仕組みを導入した。日々の業務の中でPDCAを回し続け、コロナ前の業績水準にまでほぼ回復した。
講座内容
第1講座 | どうする?コロナ時代の評価制度 コロナ禍の長期化が想定される今、どのような人事制度が企業経営に求められているのか 株式会社船井総合研究所 原康雄 |
第2講座 | 成果重視型の人事制度の作り方 仕事の成果を重視するために、従来の人事制度からどのように転換するか? 株式会社船井総合研究所 原康雄 |
第3講座 | 本日のまとめ 明日から取り組んでいただきたいこと 株式会社船井総合研究所 田井哲弥 |
講師紹介

株式会社船井総合研究所
田井哲弥
人材採用・組織開発を専門とする。コンサルティングモットーは 「採用・育成プロジェクトの熱い灯台となり組織を持続的に盛り上げる」である。 支援先は、年商10億円前後を中心に200億の企業まで幅広く、全国で年間200日以上コンサルティングに従事している。

株式会社 船井総合研究所
原康雄
日本の大手FCチェーンの人事部を経て、船井総合研究所入社。人材の定着・育成・評価に関するコンサルティングのプロフェッショナル。年商1億未満の企業から、年商500億を超える企業までの幅広い企業に支援実績がある。主に広告業・製造業・飲食業を中心に、HRD(人財開発)分野を専門としたコンサルティング活動を展開している。
評価制度やキャリアプランづくり、人財定着化のための仕組みづくりなど、マネジメント指導において高い評価を得ている。
参加料金(税抜)
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/04/26 (月)
11:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/04/26 (月)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/05/12 (水)
11:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/05/12 (水)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら