
このような方におすすめ
- ポータルサイトやフリーペーパーに募集広告を出しても全く反応がない。
- 最近は indeed というものが効果的だと聞いたが、使い方がよくわからない。
- 採用さえできれば工事が回り、売上も上がるのに、そもそも応募すら来ない。
- せっかく採用してもすぐに辞められてしまい、求人を出すことすら諦めている。
本セミナーで学べるポイント

未曽有の採用難時代・・・しかし、本当の担い手不足はこれからが本番!
右肩上がりの建設技術職有効求人倍率…求人広告掲載件数はリーマンショック後のなんと2.8倍超に!
1億総人手不足時代と叫ばれて久しい昨今、現場が商品の工事会社にとって、現場人財(現場技術者や職人)の募集難は死活問題です。少子高齢化により、生産年齢人口は年々減少する一方で、これからの約10年で1,000万人程度減少すると推計されています。

いつまで成果の出ない求人広告にしがみつきますか!?
そしてもう一つ断言できることが、今までと同じ求人媒体・広告枠・募集内容で現場技術者を採用をしようとしても、今後ますます苦戦するということです。
さらなる人手不足時代に突入する今こそ、勇気をもって従来の求人方法をがらっと変える必要があるのです!

現場人財の募集はやり方が9割!手法を変えれば必ず改善する!
自社ホームページ×indeedを活用し…”年間採用実績ゼロ”だった沖縄の片田舎にある中小工事会社が、毎月3人~5人以上の求人応募を獲得!すでに1年で8名の現場人財の採用に成功!
本セミナーのゲスト講師である、有限会社気流様(業種:ダクト工事)も、長年自社採用に苦しみ、高齢化の進む自社の状況を憂いていらっしゃいました…現場はあるのに、それを回せる人財がおらず、結果として現場に負担を強いて、更に人が辞める状況…その中で、新たな施策を実行したところ、劇的に採用活動が変わり、今では高卒採用を復活させています!

「脱・求人媒体」で、圧倒的に現場人財を集めている工事会社があります!
☑ポータルサイトやフリーペーパーに募集広告を出しても全く反応がない。
☑最近 indeed というものが効果的だと聞いたが、使い方がよくわからない。
☑採用さえできれば売上が上がるのに、そもそも応募すらほとんどない。
☑せっかく採用してもすぐに辞められてしまい、求人広告費ばかりかかっている。
☑中小工事会社がホームページで現場人財を集めるなんてムリだと思う。
こんなお悩みや考えをお持ちの経営者様にこそ、本セミナーをお聞き頂きたく思います。
お客様の声
船井総研さんのセミナーを聴講し、「採用ファースト経営」という言葉が強く耳に残りました。企業成長にはヒトの採用が不可欠と、改めて肝に銘じ、社員数の2割を毎年高卒採用・中途採用で増やしていきます。
いつも船井総研さんにはお世話になっています。我々では知りえない、全国の事例の数々、大変勉強になります。手法を余すところなく提供していただきましたが、一番はその根底にある「採用ファースト経営」という考え方、社長が本気にならなければ採用はうまくいかないというお話でした。これから、私も切り替えて臨みます。
セミナーありがとうございました。 やるべきことが明確になったので、あとは実行するのみだと考えています。ただ、自社のリソースだけではとても実現できないと実感したので、この機に船井総研さんの専門コンサルタントに、お手伝いいただこうと思います。セミナー後に個別で相談に乗っていただき、道筋が見えました!これから宜しくお願いします!
ゲスト講師の企業様も、ご紹介頂いた全国の採用事例も、全て船井総研さんでお手伝いされた企業様とのこと、内容の質も数も、インパクトがあって感銘を受けました。当社のエリアでも規模感でも具体的にどう進めるべきか、相談したいと思います。
講座内容
第1講座 | ”現場型”労働集約産業でもヒトが集まる!人手不足を言い訳にしないためには? 株式会社 船井総合研究所 大村 在龍 |
第2講座 | 年間採用実績ゼロの沖縄の片田舎の工事会社に、人が集まるようになったヒケツとは? 有限会社 気流 代表取締役 諏訪 二郎 氏/取締役部長 諏訪 志織 氏 |
第3講座 | 現場人財は集まる!中小工事業がイマすぐ始めるべき高卒新卒・中途採用の成功事例大公開! 株式会社 船井総合研究所 東田 祥利 |
第4講座 | 計画採用が会社を成長させる!イマ経営者に考えてほしいこと 株式会社 船井総合研究所 大村 在龍 |
講師紹介

有限会社 気流
代表取締役
諏訪 二郎 氏
沖縄のダクト工事会社、有限会社気流の代表取締役。若かりし頃に沖縄へ移住し、一代で県内有数のダクト工事専門会社へ成長させた創業社長。沖縄イチ・日本イチのダクト工事会社・ダクト工事職人へと成長させるべく、現在は採用のみならず、社員教育にも力を入れ、社の発展と沖縄の地域活性に取り組んでいる。

有限会社 気流
総務部長
諏訪 志織 氏
有限会社気流の総務部長兼人事担当。直近で年間採用ゼロだった自社の状況を一新させるべく、中途採用の抜本的な強化、そして3年ぶりの高卒新卒採用に取り組む。ただ待つだけの採用では社の発展は不可能と判断し、中途採用のWeb戦略導入や企画型高卒採用へ踏み出すなど、有限会社気流の人財力強化を進めた立役者。任。

株式会社 船井総合研究所
事業開発グループ チーフコンサルタント
大村 在龍
広島県呉市出身。横浜国立大学卒業後、船井総合研究所に入社。一般廃棄物・産業廃棄物業界、自動車販売業界、弁護士・社労士業界、物流業界など、BtoC・BtoBに囚われない様々なマーケットにおけるコンサルティングに従事。 現在では、『ヒト不足の解消と永続的な企業成長』をテーマに、人財開発を専門とし、主に廃棄物業や、建設工事・設備工事・解体工事業など、建設業界を中心とした採用コンサルティングを行なっている。中でも、中途採用に関する最新のWebノウハウと実際の採用現場で得た知識・経験を織り交ぜ、人不足に悩まされる建設業界の“ヒト”に関わる問題解決、そして業績向上を実現すべく、全国各地を奔走している。

株式会社 船井総合研究所
HRDグループ 採用・育成チーム リーダー
東田 祥利
船井総合研究所に入社後すぐに人材採用のコンサルティングに従事し、建築業・建設業における新卒・中途採用に特化したコンサルティングをおこなっている。人材の採用を原点とし、その後の育成や定着にも貢献し、多くの企業の業績アップに清している。
参加料金(税抜)
・一般価格 5,000円 (税込 5,500円)/ 一名様
・会員価格 4,000円 (税込 4,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/10/27 (火)
12:30~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/11/04 (水)
12:30~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/11/09 (月)
12:30~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/11/17 (火)
12:30~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセル料につきまして〉
■ WEBで有料のセミナーをお申し込みの場合 ■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら
<参加可否につきまして>
※エリアや業界によっては、商圏の都合上、セミナー参加をお断りさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。