中小企業には、SDGsは関係ないと思っていたら痛い目にあってしまうかもしれません。
SDGsという言葉を耳にする機会が増えてきていると思います。
しかしまだ大企業や他の国の話ということで、自分ごとに捉えられていない方も少なくないかもしれません。
ですがそんなことを言っていると、間違いなく中小企業も影響を受けます。
無視できない潮流ですので、ぜひ今回の記事をご覧ください。
SDGsの前にESGを知っておく必要があります
SDGsとは何のか?という解説の前に、
まず中小企業経営者の方には、ESGについてお伝えする必要があります。
横文字ばかりですが、
・Environment「環境」
・Social「社会」
・Governance「統治」
の頭文字を取ったESGというのは、実は元々投資や金融の世界では環境、社会、統治をしっかりとしてない企業は、実は長期目線でいうと成長できないというふうに言われておりまして、これがしっかりしている会社に投資していこうというのが、もともとの大きな潮流で、金融の世界から起こっています。
その上でSDGsということが、相互関係で出てきています。
ESGに関していうと公開企業、例えば船井総研は、東証一部に公開させていただいておりますが、公開企業のホームページを見ていただいてもわかるように、ほとんどの企業がESG経営というものをかなり前面に打ち出しております。
これはやらざるを得ないんです。
これをやらないと株価や融資に影響し、なかなかうまくいかないと言われてるぐらいなので、先ほど言ったようにESGというのは金融のプレッシャーが大きく影響しているところがあります。
一方、SDGsは、自主的に自分たちが持続的可能な開発成長に関して、
どう社会問題を解決していくかということを、
自分たちで目標設定してやってくださいというものです。
設定した目標を公表していきながら、投資とか融資とか周りの人たちに、ご理解いただくというふうな関係になっているというところです。
ESGとSDGsの関係者を皆さん少し頭に置いておいてほしいというのが一つ目になります。
SDGsとは何か?
それでは、SDGsって何なのかというとSustainable development Goalsということで、
持続可能な開発目標というのがSDGsの略です。
こちらは2015年国連に参加している国が全会一致で採択した内容で、
簡単に言うと2030年までにちゃんとした目標を設定して、誰一人取り残さないで進もうということが主要な発想です。
途上国も先進国も関係なしに、同じ目標に向かって進もうという考えです。
ポイント三つほどあり、
1つ目は、SDGsに関して全会一致で採択されたとしても、やはり環境だとか、社会とか言いながらも、国や企業の「成長というのも大切だよね」という点です。
例えば国でいうとGDPの成長であるとか、この辺は非常に当然重要であるとこれは誰しも思っているところですね。
二つ目は、「持続可能な社会も大切ですね」とは言っても環境破壊が進んだりとか飢饉などのような社会的な問題も含めて、この辺のところをしっかりとやっていきましょうという点です。
先進国だけが、とか、開発途上国はそんなの関係ない、とかなしに、やはり一緒になってやっていかないといけないというグローバル目線で、しっかりみんな取り入れていこうというふうな基本精神であるという点が2点目です。
続いて、三つ目が、
SDGsのマークを最近色々なところで目にするようになってきてると思うのですが、
これは国連が著作権等を持っています。
内容とか色を勝手に変えて使ってはいけません。
世界で大切にしないといけないものを17個にまとめたというのがこのGoals「目標」設定です。
SDGsの17の個の目標はどのようなものか?
皆さんにも取り入れやすいものを紹介したいと思います。
まず1つ目、目標の8番目の「働きがいも、経済成長も」です。
目標の中に細かいターゲットといって、具体的にはこういう内容をしっかりとやっていきましょう、というふうなのが設定されています。
例えば、技術向上とかイノベーションを促進していきましょう、
というふうな内容になります。
細い文章で難しい文面で書かれているため、簡単にどういうことかというと、
技術向上/イノベーションであるとか、
当然、雇用を拡大しましょうとか
企業を起こすような企業、ベンチャーとか創造性を支援していきましょうとか、
それから今、「働きがい」や、新しく法律でも言われている同一労働には同一賃金をしっかり払っていきましょう、というのも実は世界共通です。
しっかりと解決していこうという内容になっています。
ですので、日本も法律等を変えてると思ったほうがいいです。
そして、男女雇用の平等であるとか、障害者雇用の促進であるとかというのも8番目で明確に規定されました。
また、職業訓練というのをしっかりしていましょう、であったりとか、
世界的に言うと移住労働者が差別されがちという風なところを環境整備もしっかりしていきましょうとなっています。
目標の12番目「つくる責任、つかう責任」というものもあります。
こちらメーカーとかも含めてよくあるんですが、天然資源の効率的利用とか、
食品廃棄ロス削減、化学物質の廃棄削減、廃棄物削減再利用、
あとフェアトレードも最近言われてますけども、これは、安く仕入れれば良いというわけじゃなくて、その仕入先の国のことも考えて適正な価格でしっかりとそこの労働環境も守りながら、例えば、子どもを働かせたりするようなところからは安く仕入れられてもやめましょうというものです。
持続可能な観光開発というのも169のターゲットの1つに入っています。
他にも、例えば食品廃棄物に関して、食品メーカーや飲食店での食品廃棄物を極力なくしますよという風な目標を立てると、それでこの12番の目標設定としても良いとなっています。
SDGsの目標設定は誰でもなく自分たちが独自で設定するもの
もう一つ特徴的なものとしては、この17の目標をこれをしなさいというわけではなく、
企業に合わせて、もしくはその組織に合わせて、17の目標を自由に選択してくださいという点です。
一個だけではなく、複数選択しても良いとなっています。
ただ、持続的に進めることが大切ですので、自社と全く関係のないことをやると、やはりよろしくないので事業と連動させるというのが望ましいでしょう。
そして、数値目標も設定していただき公表するのがが望ましいとなっています。
別にしなくてもいいのですが、望ましいというようなところが前から言われています。
そして、SDGsのマークに関しては国連のホームページ見てもらったら明確にこの内容は書かれていますが、原則は自由に利用してもらっても結構ですとなっています。
ただし、例えば商品パッケージにつけて商用目的で売るとか、そういうなのはやめてくださいねという点と、色、形の変更、先ほど記載したように不可になってますのでお気をつけください。
中小企業にとってSDGs導入メリットはあるのか?
とことで中小企業にとって導入メリットって、何があるのか?ということなのですが、
正直に言いますと、現段階で言うと中小企業にとってメリットはそれほど多くないです。
ですが、取り組まないリスクは出てきています。
一つ目は、先ほど言っていたESGの圧力が強くてなっており、
中堅大手企業の要請から取引先もしっかりとSDGsやしっかりした環境でやってくださいね
というふうなところが、どちらかというと取引関係というふうなところから出始めています。
例えば、菅首相が今年の1月に言って物議を醸し出しましたが、
2035年に新車販売全て電動化するというふうなことを言われています。
これ電動化しようと思うと、元々日本は内燃機関というエネルギーを燃やしてやるというのは世界一流の技術ですが、そうではなくなってモーターに変わると。
だから販売流通網とかが全て変わってしまうというふうなところを含めて、取引に大きな影響が出てくるということです。
二つ目が先ほど言ったように、元々ESG圧力は、金融機関とか投資家とかというのが、この辺のところを非常に重視しています。
例えば日本の国内ESG投資は、2016年57兆円でしたが、18年231兆円というものすごい勢いで増えてきています。
ただ、この辺も中小企業にとっては
「自分はまだ関係ないよ」と言われる方も多いと思うのですが、
実は、これが一番大きいのではないかと思ってるのが、
学校の公教育に、このSDGsが取り入れ始められているということと、
あと皆さん今テレビ、新聞、雑誌を見ても感じると思うのですが、
SDGsという言葉は、ほぼ毎日のように飛び込んできてると思います。
その観点で、子供や女性、これから日本の経済を支えている方々が、やはり気にし始めているというふうなところで、これは企業のブランドでや、採用に大きな影響を及ぼす可能性があります。
具体的に言うと、新学習指導要領といって、国が、
こういう内容で教育してくださいね、というふうな指針を10年に1回出すのですが、
その中で今回明確に出たのが、持続可能な社会の創り手の育成というのが明記されました。
そして、2020年小学校では既に始まっています。
21年から中学校でスタートで、22年から高等学校でもスタートします。
子どもの時代からSDGsや持続可能性という教育を受けることになります。
ですので、お父さんSDGsも知らないのとか逆に言われたり、
それをスタンダードにしてないような会社というのはやはり今後厳しくなるという点が、
やはり一番大きいんじゃないかというふうに思ってます。
この辺のところ含めると、やはり中小企業であっても、今後このSDGsは無視できなくなってくると思っております。
こちらの記事を読んでいただいている方は、敏感な方が多いと思うので、
この辺のところを頭に入れて欲しいというふうに思っています。
下記の記事では、中小企業によるSDGsの取り組み事例についてご紹介していますので、そちらもご覧ください。