このような方にオススメ
- 生成AIを事務機販売店がどのように活用しているか知りたい
- 生成AIを活用して業務効率化を実現したい
- 新規顧客を獲得したいが、効果的なアプローチが見つからない
- 生成AIの売れる商品を知りたい
- 生成AIを切り口に顧客に商材を販売する方法を知りたい
本セミナーで学べるポイント

生成AIを会社として活用し生産性を向上する方法
生成AIをビジネスの現場で効果的に活用できている販売店では、個人個人で生成AIを使うのではなく、会社全体で活用できる体制を整えています。具体的には、業務に応じたプロンプト(生成AIへの指示文)をあらかじめ用意し、それを社内で共有・活用することで、誰でも一定の品質で効率的に業務をこなせるようにしています。本講座では、こうした組織的な取り組みを実現するために、何から始め、どのように進めていくべきかを具体的にご紹介いたします。

事務機販売店での生成AI活用事例
すでに生成AIを業務に取り入れ、実際に活用している事務機販売店の事例をご紹介します。議事録の作成や、営業スタッフのロールプレイ支援など、日々の業務の中でどのように生成AIを活用しているのか、具体的な取り組みを幅広くお伝えいたします。実際の現場での活用イメージがつかめる内容となっておりますので、生成AIをビジネス活用できていない企業様に是非ご確認いただきたい内容です。

既存顧客へ生成AIを提案して受注した事例
顧客への提案商材の一つとして、生成AIを積極的に活用している事務機販売店の事例をご紹介します。生成AIを単なる話題ではなく、デジタルツール販売への足がかりとして活用し、営業現場では「フック商材」として注目を集めています。お客様の関心を引きながら、他の商材への提案へとつなげる工夫や実践的な活用方法について、具体的な事例を通じてご紹介いたします。

セミナーを開催して新規顧客を開拓した事例
新規顧客獲得の新たな手法として、「生成AI」をテーマにしたセミナーを開催し、1日で60名もの集客を実現した事務機販売店の事例をご紹介します。話題性の高い生成AIを切り口にすることで多くの関心を集め、セミナー参加者を見込み顧客へとつなげる流れを構築しています。単なる情報提供にとどまらず、営業機会の創出にもつながっている具体的な工夫やアプローチについて、実例を交えて詳しくお伝えいたします。

売れる生成AIプロダクト
事務機販売店が代理店になることができる生成AI学習ツールをご紹介いたします。中小企業に導入しやすい価格で、手数料も高く、営業支援も充実しているため手離れがいいプロダクトです。
講座内容
第1講座 | 事務機販売店の経営者が生成AIに取り組む決断をすべき理由 ・事務機販売店の生成AI活用状況 ・事務機販売店が生産性向上をしなければならない方法と実現方法 ・生成AI活用による業績アップ事例 株式会社船井総合研究所 DX支援本部 製造業商社支援部 マネージャー 細井 錦平 |
第2講座 | 明日から即活用できる事務機販売店の生成AI活用例 ・まだ生成AIを使ったことがない方も大丈夫。簡単に生成AIをビジネス活用するポイント ・生成AI導入をきっかけに「忙しいのに、儲からない」状態を脱却する方法 ・すでに生成AIを活用して生産性向上を実現している販売店の生成AI活用事例 ・生成AIをビジネス活用するために経営者がすべきこと 株式会社船井総合研究所 DX支援本部 製造業商社支援部 本幡 明子 |
第3講座 | 生成AIを使ったことが無い社員を1か月で生成AI活用人財に育成する方法 ・生成AIを触ったことが無い社員を1か月で生成AI活用人財に育成する教育カリキュラム ・販売店が取り扱いでき、手離れが良く、代理店マージンが高い生成AIプロダクト 株式会社 FCE マネージャー 杉山 直久 氏 |
第4講座 | 生成AIを顧客に提案して新規開拓をする方法 ・今旬の商材"生成AI"は新規顧客開拓をする最高の営業ツール ・セミナーを開催したことがない販売店が「生成AIビジネス活用セミナー」を自社開催して新規開拓をする方法 ・生成AIで接点を持った顧客に提案すべき商品パッケージ 株式会社船井総合研究所 DX支援本部 製造業商社支援部 マネージャー 細井 錦平 |
第5講座 | 事務機販売店が3か月後に生成AIで生産性アップを実現する方法 ・生成AIを活用していなかった販売店が1か月で自社活用、3か月で顧客へ提案するロードマップ ・生成AI導入プロジェクトの成否は90%経営者で決まる!成功のためのポイント ・生成AIでビジネスが大きく変わる時代に事務機販売店の経営者がすべきこと 株式会社船井総合研究所 DX支援本部 製造業商社支援部 マネージャー 細井 錦平 |
講師紹介

株式会社 FCE
マネージャー
杉山 直久 氏
早稲田大学卒業後、東証一部上場の経営コンサルティング会社でフランチャイズの加盟開発に従事。
2023年よりFCEプロンプトゲートの開発および事業立ち上げをリードし、2024年4月のサービス提供開始後は、累計100社以上の生成AI導入に関与してきた。
中小企業から上場企業まで幅広い導入事例を把握し、AIを誰もが当たり前に活用できる環境を整備し、生産性の底上げに取り組んでいる。

株式会社 船井総合研究所
DX支援本部 製造業商社支援部 マネージャー
細井 錦平
船井総合研究所に新卒入社。幅広い業種でのコンサルティングを経験後、商社・卸売業を専門にコンサルティングを行っている。文具卸、家具卸、事務機卸、食品卸など、様々な商社でのコンサルティングを行ってきた。
商社・卸売業へのコンサルティング領域は多岐にわたり、デジタルツールを活用した生産性向上やデジタルマーケティングによる新規顧客開拓、営業部門の活性化支援、マーケティング部門立ち上げ、独自商品開発などの幅広い実績がある。

株式会社 船井総合研究所
DX支援本部 製造業商社支援部
本幡 明子
津田塾大学学芸学部を卒業。学生時代に補助金申請支援の専門コンサルティング会社での長期インターンを経験。その経験から、中堅・中小企業の課題解決に強い関心を持ち、船井総合研究所に入社。
現在はOA機器・オフィス家具商社に特化したコンサルティングに従事しており、デジタルマーケティング支援やCRMやSFA導入、生成AI導入による生産性向上支援を得意としている。
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/10/02 (木)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
大阪会場
2025/11/06 (木)
14:00~17:00
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら