このような方にオススメ
- 採用できてもすぐに辞めてしまい、定着率が上がらない方
- 給与水準を見直したいが、どの程度が適正かわからない方
- 評価制度が形骸化しており、社員のモチベーションにつながらない方
- プレイヤーとしては優秀なのに、マネージャーになった途端に成果が出ず、育成の仕方が分からない方
- 新卒採用の応募数・内定承諾率が下がっている方
本セミナーで学べるポイント

採用力を高める!「給与水準」と「評価制度」の最適な設計方法
給与の見直しが採用成功に直結する理由や、優秀な人材の定着率を高めるために成果を適切に評価する制度ポイントをお伝えします。

幹部・管理職が「プレイヤー」から「マネージャー」へ成長する仕組み
プレイヤー管理職を脱却し、チームを育てるための考え方と1on1面談や幹部育成研修で成果を上げる方法をお伝えします。

リファラル採用を成功させる「社員が紹介したくなる会社」の作り方
社内コミュニケーションを活性化し、社員が「この会社を紹介したい!」と思う環境を整えることで紹介採用をさらに増やす仕組み化のポイントをお伝えします。

ダイレクトリクルーティング・SNS採用の活用で「待ちの採用」から脱却!
求職者と直接つながるためのダイレクトリクルーティング戦略とSNSを活用した採用ブランディングのポイントをお伝えします。

経営者の右腕となる「次世代リーダー」を育成する具体策
幹部候補を早期に発掘し、マネジメントスキルを高める育成法やリーダーが「経営者の意図をくみ取り、現場を動かす」組織の作り方のポイントをお伝えします。
お客様の声
これまで採用や社内制度整備に力は入れていましたが、自社が10年後やその先明確にどこを目指すのか定まっていませんでした。ただ、セミナーのお話を聞いて、もっと明確に描かないと今の社員はきっとついてこれないですし、なによりも経営陣の一体感も薄れるなと危機感を覚えたのでセミナーに参加して良かったです。
事業戦略も軌道に乗ってきた中で、人事の取り組みをどっから手を付けるか悩んでいましたが、セミナーを聞いてまずはロードマップ策定(計画づくり)から着手し、本気でさらに伸ばしていきたいと思えるようになりました。
人事は網羅的にチャレンジしている中で、もっと事業拡大を目指すなら細かな人事施策ではなく、中長期で見据えた人事戦略から見直していく必要あると思い、さっそく人事と一緒に「良い法人づくりのプロジェクト」を組んでキックオフしました!
講座内容
第1講座 | 採れない・育たない・辞める時代に求められる、人的資本経営のすゝめ 優秀な人材は「この企業で働きたい」と思っているか? 求職者の価値観が変化し、企業選びの基準も大きく変わっています。 市場の動向を踏まえ、採用競争で勝ち抜くために経営者が押さえるべきポイントを解説します。 ポイント①応募が来ない・採用できない企業の共通点 ポイント②給与水準と採用力の関係性 ポイント③今すぐ見直すべき人財戦略3つのポイント 株式会社 船井総合研究所 山根 康平 |
第2講座 | ”人への投資を極めた会社”永田屋の「社員が熱狂する会社の作り方」 実際に優秀な人材を獲得し、定着・成長させている企業の経営者をゲストに迎え、成功事例を語っていただきます。 どのような取り組みが効果的だったのか?どんな失敗を乗り越えたのか?具体的な事例をもとに、実践のヒントを得ることができます。 ポイント① 社員が「辞めない」環境をつくる施策とは? ポイント② 経営理念を組織に浸透させ、強いチームをつくる方法 ポイント③ 優秀な人材を惹きつける採用戦略の実践事例 株式会社 永田屋 代表取締役 田中 大輔 氏 |
第3講座 (分科会①) | 【定着①】 【PMVV・理念】Whyから始める組織経営──理念を浸透させ、行動へ落とし込む秘訣 「なぜこの事業をやるのか?」経営者が発するこの問いに明確な答えがある企業ほど、社員の主体性が育ち、成長スピードが加速します。しかし、多くの企業では理念が「掲げるだけのもの」になっており、社員の行動と結びついていません。本講座では、理念を実際の業務プロセスに組み込み、社員が主体的に動く組織へと進化させるための仕組みを、実際の成功事例を交えながら解説します。 株式会社 船井総合研究所 中川 洋一 【育成①】 【中間管理職育成】プレイヤーからプレイングマネージャーへ、現場を変える“次世代リーダー”育成論 「指示されたことはやるが、自ら動けない管理職が多い…」そんな課題を抱えていませんか?中間管理職は、経営層の意向を現場に伝えるだけでなく、主体的に意思決定し、組織を動かす役割を担うべき存在です。本講座では、指示待ち管理職を脱却させるための「役割の再定義」と、実践的なマネジメントトレーニング手法を紹介します。 株式会社 船井総合研究所 佐藤 円香 【採用①】 【新卒採用】量で集める採用の終焉し、これからは質重視時代へ。人財の質を高める新卒採用の新戦略 Z世代の学生が求めるのは、「やりがい」「社風の透明性」「成長できる環境」。これらをしっかりと訴求できている企業は、知名度に関係なく選ばれています。本講座では、学生に響くメッセージの作り方と、具体的な発信方法をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 今川 大樹 |
第4講座 (分科会②) | 【定着②】 【組織風土・カルチャー作り】CX(カルチャートランスフォーメーション)で組織風土を戦略に変える 高業績企業には共通する文化があります。それは「心理的安全性」「挑戦を後押しする仕組み」「評価と報酬の整合性」。本講座では、企業文化を利益に直結させる方法と、現場での実践プロセスを学びます。 株式会社 船井総合研究所 滝本 千晶 【育成②】 【幹部・経営人材育成】社長の右腕人財育成プログラム──経営を任せる人材の育て方 プレイヤー気質が抜けない幹部を「経営者視点を持つ人材」に変えるには?経営判断力を鍛えるためのトレーニング方法を、成功事例を交えて解説します。 株式会社 船井総合研究所 宮地 建守 【採用②】 【中途採用】 「欲しい人材が採れない…」人材獲得競争激化時代のオムニチャネル採用戦略 求人広告のコスト増加と成果が出にくい状態に悩んでいませんか?本講座では、広告依存から脱却し、スカウト・SNS・リファラル・ダイレクトリクルーティング・エージェントコントロールを駆使した新しい採用戦略を紹介します。 株式会社 船井総合研究所 大庭 菜々実 |
第5講座 (分科会③) | 【定着③】 【人事評価賃金】幹部・管理職・優秀な人材が育つ辞めない人事評価・給与制度 業績を高め、社員が長く働きたいと思える人事評価・給与制度とは、会社の業績を支えている幹部・管理職が納得する制度でなくては成立しません。プレイヤーだけでなく、プレイングマネージャーやマネージャークラスがモチベーション高く働ける制度の構築・運用事例をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 熊谷 敬徳 【育成③】 【AI人材】“非IT企業”こそ育てるべき、あなたの会社の20代の人材をAI人財に育て、会社の生産性を上げる AI×現場のブリッジ人材とは? 若手人材の方がAI・DXを駆使できる方が多い傾向にあります。AI・データ活用に強い社内人材を育てる方法と、実際に成果を出した企業事例を解説します。 株式会社 船井総合研究所 荻原 元輝 【採用③】 【パート・アルバイト/スポットワーカー】スポットワーカー(スキマバイト)シフト──労働者確保を実現する新しい採用モデル フルタイム雇用に頼らず、柔軟な働き方で人材確保を成功させるためのパート・アルバイト採用やスポットワーカー(スキマバイト)を活用した具体事例を紹介します。 株式会社 船井総合研究所 西尾 祐哉 |
第6講座 | 人材強者企業への第一歩 本セミナーで学んだ「採用・育成・定着」のポイントを総括し、経営者が明日から実践できるアクションプランを提示します。 また、具体的な経営相談の機会や、実際に成功企業が実践している取り組みを学ぶ場についてもご案内します。 ポイント① 採用・育成・定着を成功させるために押さえるべき最重要ポイント ポイント② 明日から実践できる人材戦略のロードマップ策定 ポイント③ ロードマップ策定後の上手な活用方法 株式会社船井総合研究所 宮花 宙希 |
講師紹介

株式会社 永田屋
代表取締役
田中大輔 氏
入社後、常務取締役を経て、2013年7月に100周年を機に代表取締役に就任。入社以来、社員や家族との人間関係に悩んできたが、試行錯誤を経て、社員とともに物心両面の豊かさ追求しながら、独自の理念経営を実践することができるようになる。その結果、15拠点22式場を構え、売上げ規模としても業界トップ1%の葬儀会社に成長。専門葬儀社としては異例の新卒採用に踏み切り、7年間で60名採用に成功しその後の理念浸透教育~実践の仕組みづくりに成功。

株式会社 船井総合研究所
山根 康平
1990年山口県萩市生まれ。福岡大学を卒業後、2013年に船井総合研究所に入社。
中堅中小企業向け人的資本経営の専門家であり、特に採用力向上を得意としている。「中小企業を人の悩みから解放する」をコンサルティングスタンスにしており、机上の空論ではなく実現可能性の高い提案のみで構成されたコンサルティングは多くの経営者から支持されている。
現在は人的資本経営・人材ビジネス専門コンサルタントが所属する部門の統括を務める。

株式会社 船井総合研究所
中川 洋一
新卒で入社以来、10年以上にわたり経営コンサルティングに注力し全国で新規事業立ち上げや業績アップ支援を実施。
船井総合研究所50周年のタイミングで「FunaiWay」策定プロジェクトの責任者を務め、当時1,300名の社員を巻き込み2年にわたるプロジェクトを成功させた。その功績から、2022年より船井総合研究所の戦略人事を司る「エンプロイーサクセス本部」にて、船井総研の毎年100名以上の新卒採用を指揮・統括。並行して経営体制で策定された理念体系の浸透施策を全社にて実施。
現在は業績UPに連動した人的資本経営をメイン領域に経営コンサルティングに従事している。

株式会社 船井総合研究所
佐藤 円香
不動産業界を中心に組織開発コンサルティングに従事。
特に新人研修や内定者研修などの若手向け研修や人事評価制度の構築・運用に注力している。

株式会社 船井総合研究所
今川 大樹
船井総合研究所に入社後、主に住宅不動産業界の新卒・中途採用や評価制度、組織活性化など人財関連分野の支援に携わる。
現在はテーマを採用に絞り、なかでも新卒採用の脱合説に向けた新しい集客手法(ダイレクトリクルーティング・ソーシャルリクルーティング)の確立に力を注いでいる。 学生との接触が多く、惹きつけや見極めが重要となる選考のサポートを中心にコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
滝本 千晶
青山学院大学経営学部卒業後、船井総合研究所に入社。
年間30件以上の評価・賃金制度構築、運用をお手伝いしている。評価制度構築・運用については、評価項目作成に限らず、評価基準の落とし込みや基準すりあわせ等のサポートや 考課者研修の経験がある。

株式会社 船井総合研究所
宮地 建守
船井総研に新卒で入社。社内の人事制度や評価・給与制度の構築・運用による社内の組織開発や若手社員、幹部社員の教育・育成を行うことを得意としております。特に、不動産、住宅、リフォーム・塗装といった営業会社や介護業界など幅広くお手伝いしております。成果・実績として、人事・評価・給与制度や育成研修を通じて、社員の昇進速度の向上(1年後に昇級事例、500名の企業で社内表彰事例、2年後に店長輩出事例、新卒社員の生産性200%アップ事例など)

株式会社 船井総合研究所
大庭 菜々実
慶應義塾大学卒業。大学在学中はテーマパーク事業を展開する大手企業でアルバイトとしてマーケティングを学ぶ。
新卒で船井総研に入社後、採用のコンサルティングとwebマーケティングに従事し、幅広い業界でWEB活用による人材採用を支援している。中でもSNS運用、SEO・MEO対策などのWebマーケティングや、ソーシャルリクルーティングディレクション支援を得意とする。

株式会社 船井総合研究所
熊谷 敬徳
大手CVSチェーンにてエリアマネージャーを勤務後、株式会社船井総合研究所に入社。入社以来、人事評価制度の構築、運用を通じた組織活性化・評価者研修・管理職研修に従事。対象業種は多岐にわたり、自動車販売店・住宅不動産・IT・薬局・病院・介護の評価制度を手掛ける。経営理念を浸透させる評価制度を得意とし、評価制度を通じた人材育成を得意とする。

株式会社 船井総合研究所
荻原 元輝
営業マン育成、キャリアコンサルタント研修、WEB募集マーケティングを得意としており、多くの派遣会社・紹介会社で業績アップを実現しているコンサルタント。
現在は求人広告事業をメインに手掛けており、新規事業立ち上げのサポートに従事している。

株式会社 船井総合研究所
西尾 祐哉
関西学院大学を卒業後、新卒で船井総研に入社。
入社後は家庭用エコ商材の販売を手掛けるエネルギー業界のコンサルティングに従事。その後、外食業界のコンサルティングに専門特化し、Web集客・業態開発・既存店活性化支援など、幅広いテーマでコンサルティング活動に従事。
現在は飲食業界を中心に人財採用・教育・定着などのマネジメント領域のコンサルティングを行っている。
「業績を上げる組織作り」をテーマに、企業規模に沿った最適な組織づくりの提案には、社内外において評価を受けている。

株式会社 船井総合研究所
宮花 宙希
2013年に新卒で船井総合研究所に入社。採用・育成・評価・組織活性など様々なテーマを手がける。
現在はHRコンサルティング部署の責任者を担当し、日々様々な業界・業種に対して人事および組織関連のご支援に携わる。人材採用から育成、評価制度構築、管理職育成などを手がけ、大手企業まで総合的なマネジメント強化による業績アップを得意としている。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/07/01 (火)
10:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら