このような方にオススメ
- 新規事業には関心があるものの、投資には懸念がある
- 既存事業の衰退・縮小により、新規事業参入の検討をしている
- 新規事業には取り組んでいるものの、自社にあった最適な事業が見つからない
- 補助金活用を検討しているが、何から始めたらいいかわからない
- 補助金活用を検討しているが、何から始めたらいいかわからない
本セミナーで学べるポイント

事業組み換えの必要性がわかる!
昨今の予測できない外部環境変化の中で、多くの企業がM&Aや新規事業に参入し、事業ポートフォリオを変えようという動きが増えています。市場や競合環境が大きく変わっていく中において、中核事業一本足で立つことは大きなリスクを抱えています。本講座では、そんなリスクに備えるために必要な事業組み換えのポイントについてお伝えします。

自社に最適な新規事業の見つけ方がわかる!
新規事業には関心があるけど、自社にどんな事業が合うのか?既存事業にどんなシナジーがあるのか?わからない経営者様も多いのではないでしょうか。本講座では、中核事業と新規事業の関係性において、5分類に分けた多角化のパターンと成功事例を基に自社に合った新規事業の見つけ方について解説します。

活用可能な補助金・制度が見つかる!
新規事業には興味・関心はあるけど、いきなり大きな投資は避けたい、そう考える経営者様も多いのではないでしょうか。本講座では、事業戦略上、新規事業を含む事業組み換えに挑戦する際に活用可能な補助金をご紹介するとともに、より採択率が高まるパターンを、事例を基にご紹介します。
講座内容
第1講座 | 事業成長の加速に必要な事業ポートフォリオ戦略とは? ・とらえるべき経営環境変化とリスク ・成長を加速させる事業ポートフォリオの組み換え戦略 株式会社 船井総合研究所 佐野 暢彦 |
第2講座 | 自社にあった新規事業の見つけ方 ・多角化の5つのパターン ・自社の強みを生かした新規事業の検討基準 ・成功事例5選と新規事業参入のポイント 株式会社 船井総合研究所 土屋 大輔 |
第3講座 | 補助金活用による事業ポートフォリオの変革 ・事業成長局面で活用可能な補助金 ・採択成功事例5選! 株式会社 船井総合研究所 新居 憲和 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
佐野 暢彦
みずほ総研(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)にて、全社戦略、グループ組織構造改革他のコンサルティングプロジェクトに従事。また、同社経営戦略グループ(戦略コンサルタント30名超)の統括責任者としてプロジェクト推進・品質管理他も行う。 2022年に船井総研に入社し、事業イノベーション支援部にて主に中堅企業へのコンサルティング提案を実施しており、組織再編、内部統制・ガバナンスの知見を活かした、グループ経営に係る事業・組織構造の改革支援を得意とする。 主要なコンサルティング実績 ・グループ戦略立案:運輸(非上場)、マスメディア(非上場)、地域コングロマリット企業他多数 ・HD体制構築:専門商社(非上場)、大手化学メーカー(上場)、貴金属大手(非上場)、運輸(上場)他多数 ・中期経営計画策定:建設(上場)、地域コングロマリット企業他 ・組織構造改革:エネルギー(上場)、専門商社(上場)、地域コングロマリット企業他多数

株式会社 船井総合研究所
土屋 大輔
船井総合研究所に入社後、中小・中堅企業に対する幅広い業種・業態の新規事業立ち上げ業務の経験を持つ。具体的には、新規事業を含む中期経営計画・事業計画策定や、フィージビリティスタディ、また、事業立ち上げのための実行支援ににおける営業・販促ツールの作成等 幅広い業務を行っている。

株式会社 船井総合研究所
新居 憲和
国内コンサルティングファームにて、ホテル・パチンコ・飲食・小売業に対して、コスト削減サービス業務や収益改善・業務改善プロジェクトに従事。その後、組織変革型コンサルティングファームに転職し、食品・精密部品・医療器具・包装資材メーカーやリース、住宅・不動産、建設業などの企業に対して、組織変革プロジェクト(収益改善・生産性向上・風土改革・中期経営計画策定)や調査業務を遂行。2012年に船井総合研究所に入社。現在は新規事業立案や業務改革PJなどに従事。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/02/21 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/02/21 (水)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/02/26 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/02/26 (月)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら