このような方にオススメ
- 営業に強みを持つ(例:住宅・不動産)ハウスメーカーで年収情報や家族構成を把握 ⇒グループ会社のリフォーム会社にも共有している
- 要配慮個人情報を取扱う(例:医療・美容・介護施設) 個人情報の管理、高齢者の個人情報のヒアリング
⇒出入りの委託先会社に提供している - 要配慮個人情報を取扱う(例:士業)依頼人の情報(親族や資産の情報、通院・病歴等)のデータ保管
⇒所内の誰でもアクセス出来る環境になっている - 法人営業(BtoB)に強みを持つ(例:製造業)キーマン攻略に向けたマーケティング活動でMA(マーケティングオートメーション)導入
⇒商談相手のメールアドレスやサイト閲覧履歴の第三者への提供(広告媒体など)している退職した社員がデータを持ち出してしまった
本セミナーで学べるポイント

事業活動の中でも個人情報等データの取得・活用(重要情報)が広がる
WEBマーケティング、顧客管理・営業管理(システム利用)、第三者向け共有・提供などが日常的に行われています。個人情報など重要情報(WEB閲覧履歴、検索履歴、購買・問い合わせ履歴、位置情報等の行動履歴、メールアドレス、生年月日等)を取り扱う機会が社内各所で増えています。こうした状況を情報管理の視点で理解しておきましょう。

企業における個人情報の取得や取扱いの重要性
流出事件報道、法改正による注目、サイト・フォーム上での同意経験やネット広告とCookie規制などその重要性は高まり、企業としてのリスク管理が必要となっています。法改正で変わったことの整理(厳格化されているポイント)、罰則等(報告義務・罰金・賠償金など)事例を交えてご紹介します。

個人情報保護方針(プライバシーポリシー)の作成・見直し
ポイント別解説(実際のご支援実績などを踏まえて)、見直し項目チェックシートの活用、第三者(広告媒体、WEB制作会社、システム会社)への情報提供可能なパターンの紹介、規定等整備後の運用や管理、定期的な見直し、社外・社内での発信・浸透で実務的な理解を深めましょう。
講座内容
第1講座 | [対応必須!]個人情報等取扱いに関する実務対応 事業活動の中でも個人情報等データの取得・活用(重要情報)が広がる 企業における個人情報の取得や取扱いの重要性 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)の作成・見直し 松田綜合法律事務所 パートナー弁護士 森田 岳人 氏 松田綜合法律事務所 弁護士 髙市 惇史 氏 株式会社 船井総合研究所 沖山 佑樹 |
講師紹介

松田綜合法律事務所
パートナー弁護士
森田 岳人 氏
松田綜合法律事務所 パートナー弁護士
名古屋大学未来社会創造機構客員准教授
2004年に松田綜合法律事務所入所、2016年より同事務所パートナー。
企業法務、事業再生、M&A、経営・ガバナンス、企業間紛争から、一般民事、家族法、刑事まで、多岐にわたる業務分野を担当。最近は、個人情報、AI、ビッグデータなどを取り扱う企業への法務サービス(新規事業のスキーム構築、法規制対応、契約・利用規約・プライバシーポリシー・社内規程の整備、人事労務、資本政策、情報漏えい対応など)に注力している。

松田綜合法律事務所
弁護士
髙市 惇史 氏
松田綜合法律事務所 弁護士
裁判官として約10年間勤務した後、2021年に弁護士登録し、松田綜合法律事務所に入所。個人情報保護法の2020年改正対応のためのプライバシーポリシー・社内規程の整備業務や、情報漏えい対応、個人情報保護法の社内研修などを行っている。

株式会社 船井総合研究所
沖山 佑樹
神奈川県川崎市出身。前職は金融機関の法人営業に従事。
その後、船井総合研究所に中途入社。 事務所の強みを最大限に発揮し、集客を「自動化」するWEBマーケティングと前職での経験、 各事務所の強みを活かしたアライアンス構築や紹介ルート開拓のサポートを得意としている (実績:金融機関、保険会社、医療・美容ディーラー、メーカーなど)。
開業から複数拠点・数十名事務所(年商2億円)まで全国各地で、コンサル実績あり。 お客様の目指す事務所へ「パートナー」として、全力でサポートします!
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/09/28 (水)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/09/28 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/09/28 (水)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/10/14 (金)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/10/14 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/10/14 (金)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/10/20 (木)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/10/20 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/10/20 (木)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら