このような方にオススメ
- 新たな事業の柱を確立したいと考えている
- アフターコロナを見据えて時流の影響されない事業を持ちたいと考えている
- 専門性が高い業務を持ち、他事務所との差別化を図りたい
- 社会性が高い事業を通じ、やりがいを感じたい所長/職員様
- 障害年金事業を始めたいけど、何から始めたらいいかわからない
本セミナーで学べるポイント

WEBからの集客が9割!のべ相談件数約4,800件を達成した秘訣
障害年金事業は基本営業は不要です。そのため、WEB上でサイトを閲覧した方からの問い合わせが受給決定につながります。効果的なWEBマーケティング手法についてお伝えします。

職員と役割分担し、受給決定率96%を実現したポイント
障害年金事業は基本営業は不要です。そのため、WEB上でサイトを閲覧した方からの問い合わせが受給決定につながります。効果的なWEBマーケティング手法についてお伝えします。

全国の障害年金に特化した事務所の経験事例を学べる
船井総合研究所が主催する障害年金経営研究会(旧:障害年金分科会)にご参加いただいている
北海道から九州まで全国の約70事務所様の事例を公開します。
成功事例
講座内容
第1講座 | 社労士業界の現状と障害年金事業の最新時流 ①社労士業界の現状 ②障がい者をとりまく環境と障害年金の現状 ③船井総研が障害年金事業をおすすめするポイント ④全国の障害年金事務所の事例紹介 ⑤ゲスト講座の見どころ 株式会社船井総合研究所 川上 ゆう |
第2講座 | 実務経験なしからの参入で、障害年金事業で年間相談件数1,200件を達成したポイント ①障害年金事業を始めた理由 ②マーケティング:webからの集客9割、延べ相談件数4,800件を達成した理由 ③実務:受給決定率96%を達成したポイントと職員の役割分担方法 ④顧問業務と障害年金業務の両立を実現している社労士から見た障害年金をおすすめするポイント 社会保険労務士法人ポラリス・コンサルティング 代表社員 遠藤 隆 氏 社会保険労務士法人ポラリス・コンサルティング 副代表 坂野 宏光 氏 |
第3講座 | 全国70事務所のGOOD事例大公開 ①社会保険労務士法人ポラリス・コンサルティング様の取り組みを徹底解説 ②障害年金サイトを活用したwebマーケティング ③病院・障がい者施設からの紹介による集客方法 ④デジタルツールを活用して在宅勤務を実現した方法 ⑤職員と協力して障害年金事業を運営する方法 株式会社船井総合研究所 三登 裕子 |
第4講座 | 明日から実行していただくポイント ①本日の振り返りとまとめ ②明日から実践するためのヒント ③実行するために意識すべきこと 株式会社船井総合研究所 村上 勝彦 |
講師紹介

社会保険労務士法人 ポラリス・コンサルティング
代表社員
遠藤 隆 氏
10名体制の社労士事務所を運営しており、中小企業の社長の労務問題や助成金申請、採用コンサルティングを実施している

社会保険労務士法人 ポラリス・コンサルティング
副代表
坂野 宏光 氏
10名体制の社労士事務所を運営しており、中小企業の社長の労務問題や助成金申請、採用コンサルティングを実施している

株式会社 船井総合研究所
川上 ゆう
北海道札幌市出身。
新卒で船井総合研究所に入社後、自動車業界で大規模なWEBマーケティングを中心としたコンサルティング業務を経験。
その後、自身の経験から「癌」に関わる人に貢献したいと考え、2年間医療業界の業績アップ支援に従事していた。
担当していた人口3万人商圏の医院にて、売上を120%アップさせている。
現在は障害年金事業を扱う社労士事務所を中心に、法律事務所のコンサルティングも実施している。

株式会社 船井総合研究所
三登 裕子
東京都板橋区出身。 大学卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。 教育業界でマーケティングを活用した業績アップや組織改革の経験を積む。 2021年から社労士事務所専門コンサルタントとして障害年金事業に取り組む社労士事務所の業績アップに従事している。 モデル事務所から開業したばかりの事務所まで全国の社労士事務所のコンサルティングをしている。 採用コンサルティングや組織改革を得意としている。
株式会社 船井総合研究所
村上 勝彦
信用金庫に7年勤務後、株式会社船井総合研究所へ入社。入社後には社員教育部門に配属しTLへ昇格。その後船井総研初の士業分野のコンサルティング部隊の立上げに参画。社会保険労務士業界を担当し船井総研最大級の会員組織を創り上げる。2014年士業支援部のグループマネージャに昇格。2017年より士業支援部部長となり、社会保険労務士だけでなく、法律事務所、会計事務所、司法書士事務所といった士業界全般にコンサルティング領域を拡大。中小企業診断士。
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/07/08 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/09 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/15 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/16 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら