このような方におすすめ
- 2021年以降の「事業成長シナリオ」を描くための、ヒントが欲しい
- ウィズコロナの時代でも成長するための「新規事業開発」を考えたい
- 会社のDX化をより加速させ、経営効率をもっと高めたい
- ウィズコロナ時代における「働き方・オフィスの在り方」の情報が欲しい
- 異業種の先進事例から、経営改善のヒントを得たい
本セミナーで学べるポイント

「DX・経営効率化」に向けて、取り組むべきアクションが分かる
■コロナ影響が生じる前からDX化の重要性は説かれていましたが、コロナ禍でも引き続きDX化に注力し、大きな改善を実現している企業様の事例を、本企画では講座を通じて解説致します。

「新規事業開発・第二本業の確立」のポイントが学べる
■コロナにより、これまでと「勝てる立地」「儲かるビジネスモデル」は変化したと言えるでしょう。本企画では、新規事業開発や第二本業確立に向けたポイントも、事例を交えて解説させていただきます。
講座内容
第1講座 | ウィズコロナ時代に適応したニューノーマルな働き方の実践と新たな商品提案 ■コロナ禍以前に決定した当初事業計画は、超過達成 ■突然の環境変化にも迅速に対応、業績回復を実現 ■そんなアキュラホームが実践した「事業戦略」とは? ■例:「新しい時代のオフィスの在り方・働き方」 ■例:「顧客接点の変革・非接触、ロボット活用無人展示場」 ■2021年は、コロナ禍を乗り越えた新しい時代のはばたきの年へ 株式会社アキュラホーム 代表取締役社長 宮沢 俊哉 氏 |
第2講座 | 強い事業ポートフォリオを創り上げた経営手法 ■コロナ禍でも成長を続ける為の経営ビジョン=「新規事業を、開発し続ける」 ■外食企業から総合型フードメーカーへ発展したイートアンド、しかし歩みは止めない ■「更なる成長を実現するためにイートアンド社が着目した“新規事業”とは ■イートアンドは、今後リリースする新規事業を通じ、中小企業様の第二本業化を支援していく ■FC本部として数多くの中小企業様と関わってきたからこそ見えた「中小企業様の悩み」とは? ■中小企業様が「第二本業化」を実現するためのポイント 株式会社イートアンドホールディングス 代表取締役会長CEO 文野 直樹氏 |
第3講座 | 【船井総研・DX実践講座】「リアルタイム経営」を実現せよ! ■なぜ今、リアルタイム経営が必要なのか? ・不確実性の高い時代にやるべきこと ・DX(デジタルトランスフォーメーション)の本質と正しい進め方 ・リアルタイム経営で、変化に柔軟な会社をつくる ■簡単にリアルタイム経営を実現するデジタルツールとは? ・実現のカギはデータの「 見える化 」と「 自動化 」 ・BIとRPAを利用したデータ活用事例 ・リアルタイム経営実現における4つの壁と乗り越え方 ※(講座内容は変更となる可能性がございます。あらかじめご了承下さいませ) 株式会社船井総合研究所 マネージャー 吉田 創 |
第4講座 | WithコロナにおけるDX推進事例 ■レガシー企業におけるDX化・事例解説 ※(講座内容は変更となる可能性がございます。あらかじめご了承下さいませ) クレストホールディングス株式会社 代表取締役社長 CEO 永井 俊輔 氏 クレストホールディングス株式会社 取締役 COO & CSO 望田 竜太 氏 |
第5講座 | 今後の省人化トレンド及びロボット展開構想 ■焼肉きんぐでの配膳ロボット活用による生産性アップ成功事例 ■ロボットを活用することで見えた「業績アップ視点」とは? ■ロボット化は、単なるコスト削減ではなく、様々な経営改善へと発展していく ■フードテック活用という「時流適応」による、これからの飲食店経営のあり方 ■今後の店舗・拠点ビジネスにおけるロボット活用・テック活用の展望について ※(講座内容は変更となる可能性がございます。あらかじめご了承下さいませ) 株式会社物語コーポレーション 代表取締役社長 加藤 央之 氏 |
講師紹介

株式会社アキュラホーム
代表取締役社長
宮沢 俊哉 氏
ジャーブネット主宰。
1959年 東京都生まれ。中学卒業と同時に大工修行を始め、19歳で独立。リフォーム業で成功を収め、86年、注文住宅の「(株)すまいの都」を設立。同年、坪単価21万円の自由設計による注文住宅「M21」を開発し、大ブレークする。91年、「(株)すまいの都」を「(株)アキュラホーム」に社名変更。自社の住宅建築合理化ノウハウをアキュラシステムとして成熟させ、全国約2,700の工務店に公開。98年、全国最大級の工務店ビルダーのボランタリーチェーン「JAHBnet(ジャーブネット)」を発足。2018年に「(株)アキュラホーム」が40周年を迎えた。
著書は「無理なく無駄なくいい家を建てる(日経BPコンサルティング)」など多数。

株式会社イートアンドホールディングス
代表取締役会長CEO
文野 直樹 氏
「EAT=食」に「&=無限の可能性」を掛け合わせることで新たな食文化を切り拓く集団であり続けたいという想いを込め、『生産事業』『食品事業』『外食事業』の3事業を展開。全国3か所に製造工場、主力商品である「餃子」を柱に、約100種類の商品ラインナップ、時代の変化に適応した各種業態を展開し、食文化のさらなる可能性を追求している。

クレストホールディングス株式会社
代表取締役社長 CEO
永井 俊輔 氏
早稲田大学卒業後、大手ベンチャーキャピタルのジャフコにてバイアウト投資に従事。ソーシング、エグゼキューション、投資実行、PMI等に携わった後、2009年株式会社クレストに入社。取締役を経て2016年に代表取締役就任。2019年クレストホールディングス代表取締役就任。翌年にはグループ子会社である植物の苗や雑貨を扱う株式会社インナチュラルの代表取締役に就任。著書に「市場を変えろ -既存産業で奇跡を起こす経営戦略-」がある。

クレストホールディングス株式会社
取締役 COO & CSO
望田 竜太 氏
早稲田大学卒業後、リサ・パートナーズにてPEファンド部門に所属。投資実行・投資先のバリューアップ及び管理業務に携わる。 その後、PwCの戦略チームに転じ、BDD、PMI、業務改革、新規事業創出、DX等、様々なテーマを経験し、2020年より取締役COO&CSOとしてクレストホールディングスに参画。同年5月よりグループ子会社の材木卸業、株式会社東集の代表取締役に就任。

株式会社物語コーポレーション
代表取締役社長
加藤 央之 氏

株式会社船井総合研究所
マネージャー
吉田 創
入社以来、様々な業種・業態の中小企業様へ「企業価値向上」をテーマとした事業戦略の策定・現場への推進プロジェクトを展開。これまでの累計担当プロジェクト数は500を超える。その経験を活かし、現在は成熟産業を含むあらゆる中小企業の高収益化を支援するための勉強会「高収益経営フォーラム」の主催者として、船井総研グループを横断して企業価値向上手法の普及に従事している。なお近年は特に「新規事業付加によるこれからの10年成長ビジョン構築」に従事している。
参加料金(税抜)
・一般価格 50,000円 (税込 55,000円)/ 一名様
・会員価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
・高収益経営フォーラム 会員価格(一名様目) 無料(会費充当)
・高収益経営フォーラム 会員価格(二名様目以降) 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
・高収益経営フォーラムに2020年2月~2021年1月の期間中会員であり、現在または2021年2月以降退会となっている方
一名様目 30,000円(税込 33,000円)/ 一名様
二名目以降 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン【一般価格】
2021/02/19 (金)
12:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン【会員価格】
2021/02/19 (金)
12:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン【高収益経営フォーラム会員価格】
2021/02/19 (金)
12:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら