このような方におすすめ
・媒体の収益が悪化している。収益がとれる媒体への見直しをはかりたい
・昔ながらの訪問営業スタイルで、効率に疑問を感じている
・少人数、高収益の新しいビジネスモデルを模索している
・最近、顧客の紙離れを痛感している
・従業員のモチベーションが下がっており、新しい起爆剤が必要
本セミナーで学べるポイント
■ 媒体の生産性アップのための「収益設計図」の見直しを!
・紙媒体はこれからどうなる?業界の時流予測と将来性
・媒体が適切な利益を生み出すために知っておきたいたったひとつのモノサシとは?
・あなたの会社の媒体は大丈夫?10秒で収益性がわかる「媒体収益力診断」
・儲かる媒体は「正しい収益設計図」が描けている!
■ 媒体営業を効率化し、紙媒体の無駄をなくす!インターペーパーの仕組みと事例
・媒体を効率化するには、まず空き枠営業をやめよう!
・自動的に広告主が集まる仕組みとは?
・空き枠営業の効率化で収益を上げている成功事例
■ 新規事業で年間売上1億円!媒体社にオススメの新規ビジネスモデル
・粗利率70%の新規ビジネスモデル
・ストック売上で毎月安定収益が得られる!
・全国ですでに15社の媒体社が導入
・たった2名からでもスタートアップが可能!
成功事例
■ 営業マン不要!成果報酬型広告「インターペーパー」
フリーペーパーで毎月空き枠が発生し、その穴埋め営業で営業マンが疲弊していた媒体社。原価を割るような安値で空き枠営業をしており、収益的にも精神的にもマイナスだった。そんな中、空き枠にクライアントを集めてくれるシステム「インターペーパー」を知り、導入。導入初月に、たった1つの枠で99,158円の収益が得られた。それ以降も定期的に空き枠に広告主から出稿依頼が発生し、媒体営業の効率化が実現できている。
■ 媒体のリニューアルで媒体粗利率60%以上に!
商圏人口30万人の地方都市で発行しているフリーペーパー。毎月収支トントンであったが、媒体の収益性診断を行い、媒体の原価設定と広告ページの生産性をイチから見直し。粗利率で60%~70%と高収益の媒体へと転換し、営業利益も20%前後を維持できるようになった。
講座内容
第1講座 | 媒体の生産性アップのための「収益設計図」の見直しを! ・紙媒体のこれからの将来性 ・媒体が適切な利益を生み出すための収益性診断 ・高粗利を挙げている媒体社事例 株式会社 船井総合研究所 原 康雄 |
第2講座 | 媒体営業を効率化し、紙媒体の無駄をなくす!インターペーパーの仕組みと事例 ・媒体を効率化するには、まず空き枠営業をやめよう ・自動的に広告主が集まる仕組みとは ・空き枠営業の効率化で収益を上げている成功事例 株式会社インターカラー 代表取締役 藤澤 孝 氏 |
第3講座 | 本日のまとめ 明日から取り組んでいただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 田井 哲弥 |
講師紹介

株式会社インターカラー
代表取締役
藤澤 孝 氏
岡山県倉敷市出身。1998年より京都の広告代理店のプランナーとして経験を積む。2000年 ダイレクトレスポンスマーケティングと出会い、足を使った根性営業を止め、”売れる広告”を提供する提案営業でトップセールスマンになる。2005年 株式会社インターカラーの社長として上京。通販企業様に”新聞や雑誌で売れる”広告を提供し売り上げを伸ばし、6人の零細企業ながら年商10億円を達成する。2017年 新聞・雑誌では初となる成果報酬システム「インターペーパー」を運営。リスクなく新聞・雑誌から集客できるサービスを展開。現在、売れる広告とLTVが上がるブランディングの両輪をサービスとして提供。

株式会社 船井総合研究所
HRDグループ 採用育成チーム コンサルタント
原 康雄

株式会社 船井総合研究所
HRDグループ マネージャー
田井 哲弥
参加料金(税抜)
無料
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/07/27 (月)
14:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/08/04 (火)
14:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
キャンセルについて
■ Webでお申し込みの場合■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら