サステナビリティコンサルティング|船井総合研究所

サステナビリティコンサルティング

脱炭素経営実現のためのCO2排出量算定、脱炭素経営ロードマップ策定、脱炭素施策の実行、TCFD・CDP・SBT等のイニシアティブへの対応支援まで一貫してサポートいたします。

船井総研お薦めのソリューション

GHG排出量算定支援・コンサルティング(Scope1,2,3)

プライム市場への上場企業に対する、TCFDに基づく情報開示の実質義務化(2021年6月改訂のコーポレートガバナンスコード)により、GHG排出量算定も必要になりました。GHG排出量(Green House Has)、すなわち温室効果ガス排出量(CO2排出量)は、Scope1,2,3のサプライチェーン排出量にて構成されております。弊社では、GHG排出量算定を支援いたします。はじめて算定する企業向けにもわかりやすく解説し、翌年度以降の自走に向けたサポートをおこないます。

GHG排出量算定(Scope1,2,3)

電力コスト削減・再エネ導入コンサルティング

電力の調達や選択において、再生可能エネルギーに対するニーズが高まっています。購入した電力に非化石証書を組み合わせることで、その電力は「実質再エネ」とみなされ、企業のCO2排出量削減に貢献します。

サステナビリティ(ESG経営/SDGs経営)

TCFD・SSBJ対応コンサルティング

TCFD・SSBJ対応は自社の気候変動問題に対する対応をガイドラインに沿って開示することが目的となり、自社の取り組み具合がそのまま反映されます。したがって、開示を目的とするのではなく、自社事業にどのように組み込むかが重要なテーマとなります。船井総研では手元の課題を目的とすることなく、本質論として何を目指すのかという部分からご支援をさせて頂きます。

サステナビリティ(ESG経営/SDGs経営)
ソリューションの一覧はこちら