「こうなりたい!」と思っている経営者様におすすめ
- 原材料価格の高騰による、利益率低下を改善したい経営者の方
- 顧問税理士から財務や資金繰りに関するアドバイスがほしい経営者の方
- 精度の高い経営数字をリアルタイムに把握し、経営戦略を立てたい経営者の方
- 経理・財務部門の人材不足で、月次決算の遅れに悩まれる経営者の方
- 50億円、100億円等、次のステップを目指せる財務戦略に関心がある経営者の方
目次
1、財務強化の為に税理士と取り組むべき対策3選
2、税理士変更による財務改善事例3選
3、税理士の選び方チェックリスト
レポートの内容
昨今はインフレにより原価率の増加、利益率の低下に悩む中小企業も少なくありません。こうした時こそ、財務体制の見直し時です。
中小企業は、税理士と一緒に財務対策を実施することが重要です。
成長企業は顧問税理士とどのような財務対策をすべきなのか。
本資料にまとめさせていただきました。
このレポートを読むメリット
①中小企業に必要な財務強化のポイントがわかる
②顧問税理士によって財務体質が変わった事例がわかる
③税理士変更の前後で会社がどう変わるかがわかる
お客様の声・実績

今まで税理士というのはこういうものだという感覚でずっといたので、あまり相談ができないというのもあって変更することになりました。税理士変更をやってみたら、以前の税理士さんは何をやっていたのかなと思い、いい加減だったのかなという感覚になったのも事実です。やはりちゃんとしたところに頼んだ方が良かったなと思っております。
毎月赤字&資金ショート寸前から税理士変更をきっかけに利益5,000万円創出&節税成功することができました。 税理士を変えてそんなに変わるものか、と期待していなかったが、思い切って変えたらとても効果が大きかったです。 数字に特別強い経営者以外は「どの会計事務所を選ぶか」ということが非常に重要だと感じます。


以前の税理士さんは、毎月顧問料をお支払いしていたが、特に何かをやっていただいていたということが正直なかったです。自社は一人経理の体制なので会計事務所がダブルチェックをしてくれるということが非常に重要です。税理士変更をしてきちんとやっていただけるようになった、というのが大きな違いです。
ダウンロード特典
1回60分程度の無料個別経営相談を設定させていただいております。
東京本社・大阪本社ではもちろん、オンライン会議でも行うことができるため、全国どこの場所からでも相談可能です。
無料経営相談をぜひお気軽にお申し込みください。