このような方におすすめ
- 第二の収益の柱となるような、新規事業を探している。
- 成長性・収益性・社会性の、三拍子そろった新規事業案を見つけたい。
- 新規事業を通じて会社のブランドイメージアップ・優秀人材採用力アップにもつなげていきたい。
- 新規事業を始めるなら、社会性が高く地域に貢献できる事業を始めたい。
- 地域のコミュニティーとなるような新規事業を始めたい。
本セミナーで学べるポイント

社会性の高い有望な新規事業案が学べる
「社会性の高い事業=儲からない事業」というケースが多いのが一般的ですが、「社会性・収益性・成長性」の3拍子がそろった事業案とはどんな事業案なのか?本セミナーで解説をさせていただきます。

新規事業案を選ぶ最のポイントが学べる
優れた新規事業案であったとしても「自社にマッチするか?」によって、成功可否は大きくことなります。本セミナーでは、有望事業案と貴社の相性の良さをどう見極めるべきか?解説を致します。

新規事業立ち上げ&推進のコツが学べる
新規事業を立ち上げてから3年間で、どのようなリターンを狙っていくのか?立ち上げ初期~推進の仕方により、リターンは大きく変わります。本セミナーでは、立ち上げ後3年間の利益を最大化するためのポイントを解説致します。
講座内容
第1講座 | これからの新規事業は「社会性の高い新規事業」が絶対重要 ■地方創生を実現する新規事業に今、注目が集まっている ■注目が集まる=優秀人材、国や自治体のバックアップが得られる ■結果、社会性の高い事業は「集客効率」「採用効率」が良い ■事業参入により、収益性以外の様々なリターンが得られる ■地方創生に繋がる事業は「企業のブランドイメージ」を各段に高める 株式会社 船井総合研究所 事業イノベーション支援部 マネージャー 吉田 創 |
第2講座 | 地域活性化に繋がる“有望”新規事業案・3選 ■グランピングビジネス ・ウィズコロナ時代にも成長が確実視されているマーケット ・1拠点売上7億円の実績あり ■カフェ&ベーカリービジネス ・地域密着で「製造・卸・小売・外食」の全てを展開するモデル ・地元食材、地元企業とのコラボを行い、地域活性化へ繋げる ・商圏人口30~50万人都市で売上10億円も目指せる ■ライフデザインサロン ・婚活→結婚式→二次会→ハネムーン→人生設計(家・保険等) ・結婚生活がスタートするまでの、一連の流れを事業化するモデル 株式会社 船井総合研究所 事業イノベーション支援部 マネージャー 吉田 創 |
第3講座 | 3年で利益1億円に到達する為のコツ ■参入すべき事業案が決まってからが勝負 ■開業までの6カ月間で「広報戦略」をしっかりたてる ■開業前の広報戦略=①6カ月前・②3カ月前・③1カ月前 ■開業後の広報戦略=④開業当月・⑤3カ月後・⑥6カ月後・1年後 ■①~⑥の6ポイントの広報戦略が、収益最大化を実現する ■最後に:今後の新規事業開発トレンドについて 株式会社 船井総合研究所 事業イノベーション支援部 マネージャー 吉田 創 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
事業イノベーション支援部 マネージャー
吉田 創
2008年の入社以来、様々な業種・業態の中小企業へ「企業価値向上」をテーマとした事業戦略の策定・現場への推進プロジェクトを展開。これまでの累計担当プロジェクト数は300を超える。
その経験を活かし、現在は中小企業の企業価値向上ステップを見える化する「ビジネスモデル診断」の開発責任者として、船井総研グループを横断して企業価値向上手法の普及に従事している。
近年は特に、ぱちんこ・自動車・住宅不動産等(=成熟業界)を中心に 「成熟業界でも成長し続けるためのリブランディング支援」を中心にご支援中。
参加料金
・一般価格 5,000円 (税込 5,500円)/ 一名様
・会員価格 4,000円 (税込 4,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/07/29 (木)
10:00~11:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/07/29 (木)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら