このような方におすすめ
- 「組織(社員数)のカベ」を超えて成長企業を目指したい方
- 自走する、自律型の社員をもっと増やしたい方
- 経営幹部を育てる組織づくりをしたい方
- 社員数100名前後から停滞感を感じている方
- 社員をひきつける成長ビジョン策定をしたい方
本セミナーで学べるポイント

社員の自走を促す「理念、ミッション、ビジョン」の区別と策定
理念、社是、バリュー、使命、ミッション、経営方針、クレド、行動指針・・・etc、様々な言葉が乱れています。適切案定義と策定及び浸透のポイントをお伝えいたします。

優秀な経営幹部が育つポイント
経営幹部が育つ環境づくりは何がポイントなのかを整理してお伝えいたします。

「会社好き」の優秀社員が増える自律型組織づくり
会社と社員が対等な関係性、エンゲージメントを高める組織づくりについてお伝えいたします。

「組織のカベ」を超える経営者のスタンス
社員数300名超えの経営者のスタンスで大事なポイントを整理して伝えいたします。

幹部の視座が上がる「経営ビジョン」策定
「事業計画」と「経営ビジョン」を区別して、事業推進とビジョンドライブを進めるポイントをお伝えいたします。
講座内容
第1講座 | 社員100名超えたら成長のために社長がやるべき必事項 □社員が成長しない企業と成長する企業の違い □「組織のカベ」を超えるためのポイント □経営幹部が育つ会社と育たない会社の違い 株式会社船井総合研究所 賃貸支援部 兼 アカウントパートナー室 シニアコンサルタント 松井 哲也 |
第2講座 | 新規事業を創出する優秀な幹部が育つ企業づくり □ミッション&バリューの2大原則経営より異能を生み出す □社員が本気で意思決定できる環境と仕組みづくり □求心力&遠心力のバランスを図った経営ポリシーとガバナンス 株式会社 ユーザベース 代表取締役 Co-CEO 稲垣 裕介 氏 |
第3講座 | 優秀な幹部が育つビションとそうでないビジョンの違い □事業計画と未来ビジョンを分けて同時推進する □経営チーム組成によるビジョン推進 □社員300名超えのために向けた必要な取組み 株式会社船井総合研究所 事業イノベーション支援部 マネージングディレクター 兼 アカウントパートナー室 ディレクター 下田 寛之 |
第4講座 | 優秀な幹部が育つ企業の取組みは何が違うのか □優秀な幹部が育つ経営者の“理念・ミッション・ビジョン”“の捉え方 □大切な3つの「企業と社員の関係性」の違い □現在と未来を同時に推進していく重要性とポイント 株式会社船井総合研究所 アカウントパートナー室 ディレクター 上席コンサルタント 南原 繁 |
講師紹介

株式会社 ユーザベース
代表取締役 Co-CEO
稲垣 裕介 氏
大学卒業後、アビームコンサルティング入社。プロジェクト責任者として全社システム戦略の立案、構築などに携わる。その経験を経て2008年、新野良介氏、梅田優祐氏とともにユーザベース設立に共同創業者として参画し、技術部門を中心に業務統括。現在は同社の代表取締役社長(共同経営者)。
当時、BtoCの世界では、GoogleやFacebookが効率的な情報アクセスを実現しているのに、BtoBの世界は非効率なままだった。そこで「BtoBの世界で情報アクセスを効率的にしよう」という問題意識から、現在の主力事業であるBtoB向けサービスの経済情報プラットフォーム「SPEEDA(スピーダ)」が誕生。次に、BtoC向けサービスのソーシャル経済メディア「NewsPicks」を創業者の梅田を中心に2013年に立ち上げる。創業8年目の2016年に東証マザーズ上場。自由闊達な社風を重要視し、現在、創業者以外メンバーで数々の新規事業が立ち上がる。服装、勤務時間も自由なオープンマインドな社風で優秀な幹部が育つ企業づくりに成功している。

株式会社 船井総合研究所
アカウントパートナー室 ディレクター 上席コンサルタント
南原 繁
1993年㈱船井総合研究所入社。流通小売業、飲食サービス業、製菓製パン業、地域遊休地開発、観光事業、企業CRE戦略、自動車販売業の幅広いフィールドを通じて、船井流マーケティングの基本ベースを習得する。2000年より住宅リフォーム業を本格的に従事、2002年チームリーダー、2005年グループマネージャー、2010年上席コンサルタント認定、2014年住宅不動産部副部長、2017年リフォーム支援部部長。2020年住宅・不動産本部 アカウントパートナー室部長。現在、国内経済の生産性を高めるべく、活力ある中堅企業づくりの一助になるために中堅・大手企業に特化した総合コンサルティングサービス構築を進めている。

株式会社 船井総合研究所
事業イノベーション支援部 マネージングディレクター 兼 アカウントパートナー室 ディレクター
下田 寛之
大学卒業後、株式会社船井総合研究所(現株式会社船井総研ホールディングス)に入社。
入社後は中長期ビジョン策定、新規事業開発、 ビジネスデューデリジェンスなど多岐に渡るテーマのコンサルティングに従事。
現在はアカウントパートナー室も兼務し、中堅・大手企業向けの総合コンサルティングサービスを設計・推進中。

株式会社 船井総合研究所
賃貸支援部 兼 アカウントパートナー室 シニアコンサルタント
松井 哲也
不動産業(賃貸・売買仲介、管理業務)の業績アップ・活性化を手がけている。高入居率や、管理業務の効率化を切り口に、現場の活性化、及び業績アップを手がける。 綿密なマーケットリサーチに基づき、管理業務・仲介業務(仕入・集客・営業)のバランスを前提にした具体的かつ即効性のある現場中心の実践支援は定評である。 空室対策からの資産提案(提案型リフォーム・売買・建替え等)、資産活用(新商品開発)への展開も積極的に取り組んでいる。
現在、これまれの実績、知見を活かして中堅・大手企業向けの総合コンサルティングにも軸足を広げて活動している。
参加料金(税抜)
・一般価格50,000円 (税込55,000円)/ 一名様
・会員価格40,000円 (税込44,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/04/02 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/04/07 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら