外食業界・ウィズコロナ時代に検討すべき新規事業案とは?|船井総合研究所

外食業界・ウィズコロナ時代に検討すべき新規事業案とは?

外食企業が業績アップのために手掛けるべき新規事業案とは?

異業種、フランチャイズ活用、既存事業とのシナジー等、様々な視点から「有望な事業案の選び方」を解説

~船井総合研究所・中小企業大学校 コロナ禍対応共同講座~

外食業界・ウィズコロナ時代に検討すべき新規事業案とは?

このような方におすすめ

本セミナーで学べるポイント

講座内容

講師紹介

株式会社 船井総合研究所

事業イノベーショングループ マネージャー

吉田 創

2008年の入社以来、様々な業種・業態の中小企業へ「企業価値向上」をテーマとした事業戦略の策定・現場への推進プロジェクトを展開。これまでの累計担当プロジェクト数は300を超える。

その経験を活かし、現在は中小企業の企業価値向上ステップを見える化する「ビジネスモデル診断」の開発責任者として、船井総研グループを横断して企業価値向上手法の普及に従事している。

近年は特に、ぱちんこ・自動車・住宅不動産等(=成熟業界)を中心に 「成熟業界でも成長し続けるためのリブランディング支援」を中心にご支援中。

株式会社 船井総合研究所

事業イノベーショングループ コンサルタント

小林 竜也

業種業界や企業規模を問わず「高収益化」をテーマとしたコンサルティングに従事。新規事業開発、一番商品作り、生産性向上などのテーマ型支援を行っている。高収益経営フォーラムでは、高収益企業のビジネスモデルを分析・ルール化の役割を担当している。「高収益企業の現場を知ること」を大切にしており、実際の現場調査とデータ分析の定性・定量の両面から作成する講演資料は、参加者だけでなく事例企業からも自社に資料に使用したいと好評をもらっている。

参加料金(税抜)

日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)

会場

日にち

時間

場所

申し込み

オンライン

2021/02/24 (水)

10:00~11:30

オンライン

2021/02/24 (水)

16:00~17:30



「社長online」プレミアムプランの登録で、
有料セミナーが何回でも2割引!


セミナーのよくあるご質問はこちら