このような方におすすめ
・M&Aを活用した第二創業で更なる事業の成長を描きたい経営者の方
・後継者不在で会社や従業員の未来に不安のある経営者の方
・成熟業界の中で10年先のビジョンが描けない経営者の方
・顧客向けサービスにM&Aを付加したい士業事務所などの方
講座内容
はじめに | 本日お伝えしたいこと 株式会社 船井総合研究所 金融・M&A支援部 部長 上席コンサルタント 宇都宮 勉 |
第1講座 | 永続的成長のための「脱創業家」の事業承継 ~おやつカンパニーの創業家はなぜ、三代目に事業承継しなかったのか~ 株式会社おやつカンパニー 取締役会長 松田 好旦氏 株式会社 船井総合研究所 金融・M&A支援部 部長 上席コンサルタント 宇都宮 勉 |
休憩 | 休憩 |
第2講座【1】 | 上場会社への売却のストーリー 〜創業者が考える出口戦略。上場会社への企業売却のポイントとは〜 株式会社さくらケア 元代表取締役 荒井 信雄 氏 株式会社 船井総合研究所 金融・M&A支援部 財務コンサルタント 中野 宏俊 |
第2講座【2】 | 業界再編における事業売却のポイント 〜厳しい業界再編を乗り越えるM&Aの活用戦略とは〜 株式会社藤光 元執行役員 鳥倉 孝盛 氏 株式会社 船井総合研究所 金融・M&A支援部 エグゼクティブ経営コンサルタント 平野 孝 |
第2講座【3】 | 成長戦略におけるM&Aの位置づけとポイント 〜圧倒的成長企業の経営者が考えるM&Aの在り方とは〜 株式会社リバティ 代表取締役社長 蓮尾 耕司 氏 株式会社 船井総合研究所 金融・M&A支援部 |
休憩・移動 | 休憩・移動 |
第3講座【1】 | 【分科会講座①】 より良いハッピーリタイアを実現するための船井総研の上手な使い方 株式会社 船井総合研究所 金融・M&A支援部 財務コンサルタント 中野 宏俊 |
第3講座【2】 | 【分科会講座②】 M&Aによる企業成長戦略の立て方 株式会社 船井総合研究所 金融・M&A支援部 エグゼクティブ経営コンサルタント 平野 孝 |
第3講座【3】 | 【分科会講座③】(会計事務所向け) 会計事務所業界の展望とM&A案件を継続的に発掘するための仕組みづくり事例 株式会社 船井総合研究所 金融・M&A支援部 マーケティングコンサルタント 柴崎 智弘 |
講師紹介

株式会社おやつカンパニー
取締役会長
松田 好旦 氏
株式会社おやつカンパニー 取締役会長 松田好旦氏 言わずと知れた「ベビースターラーメン」を主力とする、おやつカンパニー(本社:三重県津市)の創業家2代目社長。1989年に創業者の松田由雄氏からバトンタッチを受け社長に就任。社長であった2014年にアメリカの大手投資ファンドのカーライル・グループからの資本の受け入れを行った。創業家である松田好旦氏はなぜ、三代目にバトンタッチする方法を選択しなかったのか、それによってどのような結果がもたらされたのかを余すところなく、お話いただきます。

株式会社さくらケア
元代表取締役
荒井 信雄 氏
全国訪問介護協議会(491会員)会長として全国の訪問介護事業者の意見を集約し、厚生労働省や国会議員等に提言。また、厚生労働省官僚との定期的なシンポジウムをはじめ講演活動を全国で開催、その他執筆活動等。
株式会社さくらケア(グループ会社㈱うめケア)を創業、
東京都世田谷区、神奈川県横浜・川崎市内に22事業展開
訪問介護事業所(7事業所)居宅介護事業所(5事業所)
訪問看護事業所(5事業所)
障がい者総合支援事業所(3事業所)障がい者相談支援事業所有料職業紹介所
開設16年目にて株式譲渡し、中立公正な立場から「介護ビジネスにはやり方がある」「介護ビジネスは利益をとれる」をモットーに訪問介護事業発展のためセミナー講師として全国にて公演活動中。

株式会社藤光
元執行役員
鳥倉 孝盛 氏
専修大学大学院修了。不動産会社と会計事務所を経て、年商200億円のパチンコチェーン株式会社藤光へ中途入社。管理部門の責任者としてグループ会社全般の経営を統括。また、唯一の同族外役員として、同族企業における事業承継とM&Aを共に経験。
成熟業界において「10年先の会社の未来」を見据え、平成29年3月に同社パチンコ事業を会社分割により業界4位の大手パチンコチェーンに売却。M&A売却後に施行されたIR関連法及び改正風営法による規制の影響を受ける前にホール事業からの撤退を実現。
同社退職後、財務コンサルタントとして独立。不動産及び企業財務に精通し、同族会社の財務改善・M&A・事業承継を得意とする。

株式会社リバティ
代表取締役社長
蓮尾 耕司 氏
1996年、中古車販売店としてリバティを創業。
成熟期にある自動車業界において、軽届出済未使用車販売業態で急成長。京都、滋賀、大阪を中心に8店舗を展開し、京都では有数の販売実績を誇る。直近3年で北陸地方で1社、関東地方で1社グループ化するなど、成長戦略にM&Aを積極的に取り入れることで、更なる成長と業容の拡大を続けている。現在、従業員数約300名、年商145億円。
船井総研オートビジネス経営研究会2018年MVPの他、ディーラー、保険会社からの表彰多数。
株式会社 船井総合研究所
金融・M&A支援部 部長 上席コンサルタント
宇都宮 勉
1991年、船井総研入社。現場主義を徹底し、これまでに300社以上の国内の小売業、サービス業、アミューズメント・レジャー・スポーツ行の開発・活性化・再生に携わる。2015年の7月に船井総研に新しい事業部として「M&Aコンサルティング事業部」が発足し、責任者として就任。船井総研のクライアント先のみならず、幅広い顧客に対して、事業承継の支援M&A(会社売却・会社買収)の支援を行う。その中でも、「事業承継・M&Aの前の『企業価値の向上』」と「事業承継・M&A後の『PMI(承継・統合後の企業価値の向上)』」に重きをおいた、事業承継・M&Aのコンサルティングを行っている。
株式会社 船井総合研究所
金融・M&A支援部 エグゼクティブ経営コンサルタント
平野 孝
1994年明治大学理工学部卒。2004年船井総合研究所入社。
主に、事業再生とM&Aに関する包括的な実務経験を有する。
一般社団法人日本ターンアラウンド・マネジメント協会準会員(事業再生士 補)
【主な実績】
<再生支援>
1.再建計画合意および実行支援に関する実務全般。
2.法的整理(会社更生・民事再生・ADR)および私的整理に関する実務全般。
3.組織再編(会社分割・事業譲渡・M&A)に関する実務全般。
<M&A支援>
1.業種専門コンサルティングのノウハウを生かした候補先選定およびサウンディング全般。
2.意向表明からクロージングまでのM&A手続全般。
3.統合後戦略(PMI)実務全般。
株式会社 船井総合研究所
金融・M&A支援部 財務コンサルタント
中野 宏俊
2017年10月 船井総合研究所入社。
・一般社団法人日本ターンアラウンドマネジメント協会会員
・認定事業再生士(CTP)
前職では会計事務所における税務・経営のコンサルティングに従事。主に事業承継・事業再生コンサルティングの実務経験を多く持ち、この経験を活かし、船井総合研究所入社後、約半年間で2件のM&Aを成約。現在サービス業、製造業中心にM&Aコンサルティング業務に従事している。
株式会社 船井総合研究所
金融・M&A支援部 マーケティングコンサルタント
柴崎 智弘
2002年大学卒業後、大手金融機関にて営業に従事し、2011年に船井総研に入社。IT業界のコンサルティングを経て、会計事務所専門コンサルタントへ。特に、相続・事業承継のマーケティング、アライアンス戦略の構築を専門にしており、相続部門の立ち上げ、相続税申告の売上を3倍以上にする実績を多数持つ。現在は、会計事務所がM&Aや事業承継、生命保険の提案ができる仕組みを構築する支援を全国で行っており、数々のM&A案件をサポートしている。
参加料金(税抜)
- 一般企業様 10,000円 (税込 10,800円)/ 一名様
- 会員企業様 8,000円 (税込 8,640円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員企業様とは、FUNAI メンバーズ Plus 、各業種別勉強会にご入会中の企業様を指します。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始は11:40です)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
キャンセル料について
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時まで | いただきません |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時〜開催前日まで | ご参加料金の 50% |
セミナー開催当日 | ご参加料金の 100% |