レポート試し読み
続きは「ビジネスレポートをダウンロードする」ボタンより
無料でお読みいただけます
2023年 法律業界の最新市場動向と今後
現在の法律事務所業界は一般民事・家事案件の減少、DX推進など事務所経営に大きく影響を与える外部環境の変化が増えています。また、業界は採用難でトップ200事務所の喫緊四ヵ年の試験合格者の純増数は1350名で、離職率が10%と試算すると500名越えがトップ200事務所へ就職していることになります。なので今後の法律事務所は新人弁護士が大手を中心に入所するなか、9名以下の人材採用は困難になり、弁護士数に連動した業績向上は中長期でみると難しくなります。市場動向を踏まえ事務所規模に応じた個別最適の戦略を描くことが必要となります。
本記事は、法律事務所業界の最新市場動向や今後を解説しています。「自事務所にとって最適な個別戦略をどのように描くべきなのか」という思考の整理と今後の中期計画を立てるのに役に立つものとなっております。無料でダウンロードしていただけますので、是非一度ご覧ください。
「こうなりたい!」と思っている経営者様におすすめ
- 持続的な事務所経営を実現させたい経営者様
- 顧客獲得と所員数拡大、DX推進等で経営を加速させたい経営者様
- 業界の最新トレンドを把握した事務所経営をした経営者様
目次
1、法律事務所業界の最新市場概況
2、法律事務所業界の今後の展望
3、市場概況を踏まえ実践したい事業戦略
4、事業戦略の設計と船井総研のサポート内容
5、テーマ別で実践したい5つの事例
このレポートを読むメリット
司法試験受験者数の減少、民事裁判のIT化、民事家事事件の弁護士1当たり受任数の減少等、法律事務所業界における外部環境は目まぐるしく変化しています。本レポートをお読みいただくことで、近年のトレンドだけでなく、2030年の経営を見据えて今から何を実践していくべきなのかが分かる内容となっています。持続的な事務所経営を実現するうえで、テーマごとで詳細に解説しており、今後の事務所経営にお役立ていただくことができます。
お客様の声・実績
「経営面でのさまざまな課題に対して個別最適で的確な提案をしていただけることです。私が手がけていなくて、他の事務所が取り入れられていてうまくいっていることや、私が弱点としているところについて提案いただき、自分にない視点が得られることも非常に刺激になります。実際に提案されたものを導入していることもあり、結果的に、事務所内の運営もIT化が進みスリム化されたり、新しい顧客を獲得するためのツールができたりなど、 非常に助かっていると感じています。」
「マーケティング活動は、日々の弁護士業務の中ではおろそかになってしまいがちな点があります。後ろからお尻を叩いてくれる、頼りになる存在が出来たと思っています。また、研究会の中で、横の繋がりを得ることも出来ました。経営や業務について地域を超えて話を聞くことはなかったですが、意欲的な方が多く集まっているので、悩み相談も出来、課題解決のヒントを頂いています。」
これからの法律事務所経営者が持つべき視点
・事務所の存在意義を見つめ直す
事務所の存在意義を固め(パーパス)、果たすべき使命(ミッション)を決め、それに基づいた経営戦略を策定する。
・経営戦略に基づいた事業戦略を描く
個人、法人分野を含め、どのようなマーケットでどのようなプロモーションを描くのかを明確にし、力相応×狭属性で勝ち抜ける領域に投資して勝ち抜く。
・経営戦略に基づいた組織戦略を描く
事務所を成長拡大するのか、少数精鋭で成長を果たすのか。経営戦略に基づいた採用活動、人事制度を開発し、生産性を最大化させるための体制、実施事項を整理する。
・今年のアクションを決める
5年~10年後のあるべき姿を想像し、そこから逆算したバックキャスティング思考で2023年の定量・定性目標を定め、目標を達成するための重点施策を決めて実行する。
このような上位概念(経営理念・経営計画)を築き、そこに基づいた戦略と施策を描き実行することで法律事務所の持続的成長が実現できると考えています。本レポートでは、上記の戦略を先行して実施している事務所様の事例をまとめております。
ダウンロード特典
東京本社・大阪本社ではもちろん、オンライン会議でも行うことができるため、全国どこの場所からでも相談可能です。
無料経営相談をぜひお気軽にお申し込みください。