このような方におすすめ
- 会社の次の大きな飛躍のキッカケを求めている経営者様
- 上場企業並みの財務体質を作りたいと考えている経営者様
- 5億以上の投資を検討している経営者様
- 成長戦略の一つとしてIPOを検討されている経営者様
- M&Aを積極的に行っていきたいとお考えの経営者様
本セミナーで学べるポイント

1年で売上126%、営業利益227%、資金調達1.6倍!攻めの投資を続けるヨシムラ・フード・ホールディングスの経営戦略とは
負債を最大限活用した経営戦略やM&A後に社内シナジーを生む秘訣がわかる。

積極的にM&Aを行うための資金調達の手法を解説
アフターコロナの銀行との付き合い方、M&Aのための資金調達の方法を公開。

M&Aの観点で考えるIPOのメリットとIPO確度を高めるポイントとは
IPOのメリットを最大限に活かし、M&Aを加速度的に進める秘訣とは。成熟産業である食品産業においてもIPOを実現できたポイントをお伝えします。
ヨシムラ・フード・ホールディングスの紹介
ヨシムラ・フード・ホールディングス注目ポイント

2年で8件のM&Aを実現!売上約1.5倍の成長
•食品業界に特化したM&A戦略。中小企業の積極的な買収により2年間で8件のM&A(事業譲受含め)を実現。
•M&Aの選定ポイントはグループとして価値が向上するかどうか。社内シナジーを最大化させ、2年で売上約1.5倍の成長を実現。
•事業承継の受け皿としてオーナー経営者の悩みを解決。グループ企業の中長期成長を後押しし、時流に合った取り組みで成長。

レバレッジ経営で成長を実現!2年で有利子負債約3.5倍
•スピードある経営を実現するために、負債を最大限活用。ただ借入を増やすだけではなく、全体の財務バランスを考慮したレバレッジ経営を実践。
•低金利の環境を活かした資金調達により積極的なMA戦略を実現。
•銀行は資金調達パイプだけではなく、M&Aのネットワークとしても活用。良好な関係性で情報を最大限に活用。

社内シナジーで収益を最大化!営業利益率を維持した成長を実現
•通常、積極的なM&Aを実施する企業が陥りがちな経費増加や、M&Aでのシナジーを引き出すことが出来ずに得収益力低下による赤字転落が発生するケースが多い。
•同社では、「中小企業プラットフォーム」という「製造効率化」「販路拡大」「商品開発」の仕組みを活用。
•グループ全体のシナジー効果を最大化することにより、利益率を維持した成長を実現。
過去のセミナー受講者の声
積極的な投資を展開する中で、銀行からの資金調達の優先度も高く、銀行の意向を重要視する傾向にありました。それ以外の資金調達手法を知ることができ、会社としての選択肢が増えました。
財務は単純に、社長や財務部長の一部の人が把握するだけのものではないです。各部門の責任者が財務意識を持つことで会社全体が強くなりました。
事業計画・投資計画を現実的な数値で作成することで、大型の資金調達を実現。金融機関との共通言語(数字・事業計画)を持つことでお互いに意見を言いやすい環境をつくることができました。
講座内容
13:00~13:10 | イントロダクション |
13:10~14:00 | 第1講座 ①M&Aで成長を加速させる経営戦略 株式会社ヨシムラ・フード・ホールディングス 代表取締役 吉村 元久 氏 |
14:00~14:30 | 第1講座 ②ヨシムラ・フードHD×船井総研トークセッション 株式会社ヨシムラ・フード・ホールディングス 代表取締役 吉村 元久 氏 |
14:30~14:40 | 休憩 |
14:40~15:20 | 第2講座 積極的なM&Aを実現する資金調達手法 株式会社船井総合研究所 金融・財務グループ 財務・IPOチーム リーダー 竹村 良太 |
15:20~16:00 | 第3講座 コロナ禍でのIPOの状況とIPO前後でのM&A戦略 株式会社船井総合研究所 金融・M&A支援部 シニアコンサルタント 宮井 秀卓 |
16:00~16:05 | 休憩 |
16:05~16:20 | 第4講座 まとめ講座 株式会社船井総合研究所 金融・M&A支援部 ディレクター 宇都宮 勉 |
16:20~16:30 | 事後ガイダンス |
講師紹介

株式会社ヨシムラ・フード・ホールディングス
代表取締役
吉村 元久 氏
株式会社ヨシムラ・フード・ホールディングス創業者。
中小食品企業のM&Aを継続的に行い、会社を成長させている。
1988年 一橋大学商学部卒業、大和証券株式会社入社
1994年 ペンシルバニア大学大学院ウォートン校(MBA)卒業
1997年 モルガン・スタンレー証券株式会社入社
2008年 株式会社エルパートナーズを設立し、代表取締役就任
2009年 ヨシムラ・フード・ホールディングスへ商号変更し、同社代表取締役CEOに就任

株式会社 船井総合研究所
金融・M&A支援部 ディレクター
宇都宮 勉
1991年、船井総研入社。現場主義を徹底し、これまでに300社以上の国内の小売業、サービス業、アミューズメント・レジャー・スポーツ業の開発・活性化・再生に携わる。2015年の7月に船井総研に新しい事業部として「M&Aコンサルティング事業部」が発足し、責任者として就任。船井総研のクライアント先のみならず、幅広い顧客に対して、事業承継の支援M&A(会社売却・会社買収)の支援を行う。その中でも「事業承継・M&Aの前の『企業価値の向上』」と「事業承継・M&A後の『PMI(承継・統合後の企業価値の向上)』」に重きを置いた事業承継・M&Aのコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
金融・財務グループ 財務・IPOチーム リーダー
竹村 良太
早稲田大学卒業後、地方銀行に入行。8年間の銀行業務では、中小・中堅企業から上場企業まで幅広い法人営業を経験。その後、船井総合研究所に入社。
前職時代は事業性評価・財務分析に基づく融資業務に取り組み、中小企業・上場企業向け融資実績を数多く残す。
経営者に寄り添い「三方よし」の精神で財務コンサルティングの提供を行っている。

株式会社 船井総合研究所
金融・M&A支援部 シニアコンサルタント
宮井 秀卓
金融・M&A支援部 シニアコンサルタント。2002年10月~2006年5月 株式会社東京商工リサーチ。2006年6月~2018年3月 株式会社モバイルファクトリー。同社にて経営企画室長としてIPO準備を担当した後、 取締役(事業責任者)として2015年3月に東証マザーズ上場2017年6月に東証一部上場を経験(IPOにあたっての証券審査、取引所審査共に対応)。2018年4月より株式会社船井総合研究所においてシニアコンサルタントとして従事。
参加料金(税抜)
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/09/14 (月)
13:00~16:30
(Web開催へ変更となりました)株式会社 船井総合研究所 東京本社
《JR「東京駅」丸の内北口より徒歩1分》
キャンセル料について
■ Webで有料のセミナーをお申し込みの場合■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら