地方で業績を伸ばす凄い会社 2025年02月20日 地方で多くの中小企業が苦戦している一方で、2ケタ成長を遂げている好調な企業もあります。それは、多角化経営をしている100億企業です。いったい、何が違うのでしょうか?その1: 新規事業に積極的に投資しているその2: 採用ブランディングに取り組み、地元の人気企業になっているその3: メインバンクを変更するなど、積極的な財務戦略を行っているその4: ホールディングス経営へシフトして、M&Aにも取り組んでいるその5: DXを積極的に進めるなど、生産性を意識した経営をしているこれら「5つの企業変革」を進めることで、年商10~20億円で伸び悩んでいた企業が、持続的に2ケタ成長し、5~10年後には100億企業へとバージョンアップしているのです。たとえば、プロパンガスやガソリンスタンド事業で年商30億円に到達するも、そこから伸び悩んでいた企業が、「5つの企業変革」を進めることで、6年後に100億企業へと成長した例があります。特に、リフォーム、設備交換、不動産売買、空き家再生、飲食などの新規事業に積極的に投資し、グループ経営へと舵を切ったことにより、短期間で業績を伸ばすことができました。もし、年商数十億円前後で伸び悩んでいるとしたら、「5つの企業変革」に当てはまるような経営をしていないことが大きな解題であるといえます。これら5つのうち、4つ以上当てはまっていれば、持続的に2ケタ成長し、100億企業化を実現することができるはずです。「再び2ケタ成長する企業へと変革したい」「100億企業化に向けて変革したい」という経営者は、その実現のために、100億企業の戦略の中身をしっかりと理解して、現状との違いを知ることが重要です。その機会となるのが、3月5日(水)に開催される、「100億企業化サミット2025」です。>>詳しい内容はこちら本セミナーでは、100億企業化を実現した経営者から、ケーススタディで経営戦略の中身を知ることができます。さらに、それを推し進めるための新規事業開発、人材戦略、財務戦略、ホールディングス経営、M&A、IPOの専門講座がありますので、まとめて「100億企業の経営」を知ることができます。皆様にとって有意義な機会をご用意しました。ご参加のお申し込みを、心よりお待ちしております。株式会社 船井総合研究所上席執行役員 杉浦 昇>>詳しい内容はこちら こちらのコラムは平日毎日、以下のメールマガジンにて配信しております。ぜひご登録ください。