このような方にオススメ
- 最大350万円の補助金を活用して、財務の様々な悩みを解決する具体的な手法と事例について知りたい方
- インフレ・景気後退により利益減少や資金繰りに不安を感じている経営者
- ゼロゼロ融資の返済開始への借入対応がまだ決まっていない経営者
- インボイスや電子帳簿保存法への対応がまだできていない経営者
- コロナ禍でも大きく業績を上げた企業の財務対策事例を知りたい方
本セミナーで学べるポイント

最大350万円の補助金の活用方法
2022年度で採択率100%だった船井総研が実践した、最大350万円のIT導入補助金の活用方法をお伝えします。

コロナ禍でも業績を上げた企業の財務対策事例
コロナ禍で業績を上げた企業は、銀行との付き合い方、予算管理、投資判断、月次決算など様々な財務対策に取り組んでいます。その具体的な手法と事例についてお伝えします。

インフレ・景気後退でも利益と資金を増やす方法
景気後退局面では適正な財務対策をしないと利益や資金がどんどん減少していきます。利益や資金繰り改善の手法と事例についてお伝えします。

【法改正】インボイス制度・電子帳簿保存法への対応方法!
施行されるインボイス制度や電子帳簿保存法の概要と対応方法について、経営者が知っておくべきポイントに絞って分かりやすくお伝えします。
成功事例
地方の自動車販売店がクラウド会計導入を機に経理や予算管理、お金の借り方、銀行との付き合い方を変革し、4年で売上2倍、利益が6倍に成長
金融機関との付き合い方と借入方法を変革したことで、売上7億円相当にあたる2300万円のキャッシュフローが改善。また、補助金を活用して経理DXも実施
コロナ、ウッドショック、原材料高騰と住宅会社にとっては厳しい経営環境だった3年で、売上2.5倍を実現。適正な予算管理により利益が確保できたこと、銀行との付き合い方の変革により仕入や出店に必要な資金の借入ができたことが業績アップにつながった
年商5億円の運送会社が会計データの活用、事業計画策定、銀行との付き合い方を変革し、設備資金1.3億円の融資を実現。
講座内容
第1講座 | 補助金をフル活用!クラウド会計導入で財務の悩みを解決する手法 インボイス・電帳法対応、インフレ・景気後退による利益減少、ゼロゼロ融資の返済開始、銀行合併による融資への不安、など多くの経営者が財務に関する悩みを抱えています。これらの悩みを補助金を上手に活用して一発で解決する手法について、数多くの事例を基にお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 谷 翔太 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
谷 翔太
大学卒業後、地方銀行に入社、中小企業を対象に法人営業を経験。
船井総合研究所に入社後、企業の成長を財務面からサポートし、企業のステージに合わせた最適な財務提案が経営者から高く評価されている。
「借入最適化」×「財務会計の自動化・効率化」×「管理会計の高度化」による業績を伸ばす財務戦略の実行を得意とする。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/10/16 (月)
10:00~11:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/10/18 (水)
10:00~11:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/10/20 (金)
10:00~11:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら