新年あけましておめでとうございます。船井総研の出口です。
年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私はというと、実家(奈良)に帰省したついでに、大阪に立ち寄って、万博公園の太陽の塔に行ってきました。大阪万博が開幕したらもちろん行きますが、まだ混雑していないうちに、太陽の塔に入っておきたい、と思っていたので、間に合ってよかったです。 感想は、とにかく凄かったです。行かれた方も多いと思いますが、1970年の万博の際に立てられた太陽の塔ですが、48年の時を経て、2018年から内部が公開されているのです。外観も凄いですが、内部が更に凄いです。内部には「生命の樹」があり、樹の幹や枝には292体の生物模型が取り付けられ、アメーバーなどの原生生物からハ虫類、恐竜、そして人類に至るまで、脈々と生命の進化が示されています。新年早々力が漲ります。開幕前にもう1回行きたいぐらいです。
さて、今年から新しくグループ会社、船井総研あがたFASの社長を兼務することになりましたので、新会社も是非よろしくお願い致します。
私も今年で48歳、干支も4周した訳ですが、コンサルタントを20数年やってきて、やっと分かったことが2つあります(遅い!)。 1つは、企業の持続的成長のためには事業承継が大事であること、そして、2つ目は、経営者の人生の成功にとっても事業承継が大事だ、ということです。 例えば、同業で、同じように伸びていた会社が、事業承継がスムーズにできた会社は更に業績が伸び、後継者育成が追いつかなかったり、承継時機を逸した会社は伸び悩む、または後退していく、ということを痛感しています。 そして、経営者の人生にとっても、40代では同じように成功されていた経営者が、60代後半、70代に充実した人生を実現するには、事業承継に成功することが大事だと痛感しました。
新会社では、あらゆる経営の承継の選択肢、即ち、①親から子への親族内承継、②親族以外の幹部への従業員承継、③第三者への承継(M&A)を視野に入れて、経営者にとって、ご家族にとって、会社にとっての最適解に向って伴走させて頂きます。 船井総研グループらしく、事業承継も単発の、その時期間限定のお手伝いではなく、5年後、10年後に経営を引き継ぐなら何をしていくべきか、と中長期的に伴走させて頂ければと思います。
尚、新会社に合わせて、ホームページもリニューアルしました。是非、こちらもご覧ください。 https://ma.funaisoken.co.jp/
|