【美容皮膚科】集患・WEB集客・ホームページ制作

【美容皮膚科】集患で抑えるべきポイント5選
概要
美容皮膚科をこれから開業される先生や美容皮膚科・形成外科で自費診療を導入していきたい先生、自費集患が上手くいかない先生向け、集患で抑えるべきポイントを解説しております。集患に不安のある方や集患が上手くいかない先生は、ぜひ本ページを参考にしてください。
導入事例数:50社以上
業界の動向
美容医療市場は約3,500億円とされていますが、この数字はあくまで購買行動が表面化した顕在化された市場規模であり、美容医療は医師開業によるビジネスであり参入障壁が非常に高い点と、美容医療の隙間産業であるエステ市場が同じく約3,500億円以上とされている点を考慮すると、美容医療の潜在市場は拡大余地が大きいことが想定されます。
美容皮膚科は成長産業であり、投資対収益効果が高い業態なので、投資すべきポイントに早く・大きく・タイミング良く投資できるかがカギを握っています。
美容皮膚科の場合の投資ポイントは、
「①機器(商品) ②部屋(施術ルーム数の確保) ③ヒト(看護師・事務スタッフ数) ④広告(Web広告・オフライン広告)」です。
何の機器を導入し、何個の部屋を使って美容施術を行うか。それに伴って、何人のスタッフが必要になるか、またどれぐらいの広告を掛けるべきかが変わります。
美容医療ビジネスがうまくいく理由
■「医療脱毛」の時流が拡大中。1医院で2台以上を導入する医院も増えています。
2020年のはじめ頃から医療脱毛の患者数が急増しています。
2020年以降に行われた複数の統計データによると、医療脱毛患者の一番の悩みは「次回の予約が取りにくい」という点でした。場合によっては、それが理由で医院をスイッチするケースもあるようです。
つまり、需要過多で供給体制が追い付いていないから起こる課題であり、今後もますますの市場拡大が見込まれています。
そこで、弊社のクライアントでも医療脱毛器を1台だけでなく、2台や3台と複数導入している医院が急増しています。
中には、1医院で9台も導入しており、看護師1人につき1台を与え、1人の患者に複数台で施術することで回転数を増やし、生産性を上げている医院まで登場しました。
一時期は低単価のエステ脱毛に患者が流れている傾向はありましたが、コロナ禍を境に医師・看護師がSNSで医療脱毛について発信する機会が増え、医療脱毛への敷居が下がり、いきなり全身脱毛を希望される方も急増していますので、美容皮膚科の強化の足掛かりとして医療脱毛の強化はおススメです。
■「シミ治療」は秋・冬に安定集患できるので機器購入がおススメです。
美容皮膚科のメニュー別売上構成比のうち、医療脱毛とシミ治療で7~8割を占める医院が多いです。
その理由は治療結果が目に見えて分かりやすく、患者におススメしやすく、患者も納得してくれやすいメニューだからです。
シミ治療の場合は、IPL光治療やトーニングやQスイッチといった様々な光治療器やレーザー機器を揃えないと治療パフォーマンスが下がり、安心して患者に治療提案ができないとおっしゃる開業医が多いです。
そのため、まずはQスイッチを導入した後に、IPL光治療を導入し、最後にトーニングを導入される医院が多いです。
当然、治療に対する考え方や資金余力によって、機器選定や導入の流れが異なりますが、いずれにしても、シミ治療は秋・冬には安定的に集患できる有難い治療メニューですので、美容皮膚科の収益柱として強化していくことをおススメします。
医療脱毛とシミ治療で、1個の施術部屋あたり300万円~500万円の月間医業収入がある美容皮膚科・皮膚科も多いです。
美容皮膚科市場は成長市場ですので、早く・大きく・タイミング良く投資されることをおススメしております。
■たるみ治療の需要拡大中!特にヒアルロン酸・ボトックス・糸リフトの院長施術が伸びています。
これまで、保険診療や医療脱毛、シミ取りを入口商品として、一度ご来院された方々にしわ・たるみ治療を受けていただく事が多かったですが、近年直接「ヒアルロン酸注射したい」「糸リフトしたい」という方々が増えてきています。
WEB検索数推移を見ても「糸リフト」や「ハイフ」といったしわ・たるみの治療名でのボリュームが増えてきています。
保険診療の合間でドクター施術の予約を埋めていけるよう脱毛・シミ取り治療に加えて、しわ・たるみ治療も導入していく事をオススメします。
集患でおさえるべきポイント5選
①問診表の活用
医療脱毛やシミ治療などの自費診療の集患において、院外からの患者さんを集患する必要はありますが、院内患者さん(保険患者さん)を医療脱毛につなげることがまず重要です。その一つとして、問診表の活用が有効です。
脱毛やシミ治療などに興味はあるが、自分から言えない層が一定数いらっしゃいますので、問診票ではそういった層を引き上げていくことがポイントです。
具体的には、問診表に自費診療に関する欄を設け、自費診療に興味があると回答した方全員に、例えば脱毛やシミ治療などの小冊子をお渡しして、カウンセリングにつなげていきます。
また、問診表のほかにも院内掲示を合わせて行うと効果的です。待合室や通路の壁、お会計の机等、目に留まる場所に張り紙をしておくことで、患者様の意識を脱毛やシミ治療などの自費診療へ集約させます。たとえ、現時点で脱毛やシミ治療などの自費診療には興味がなくとも、将来的な見込み客、顧客になります。
②ホームページの強化
ホームページ強化で最も重要なポイントは、閲覧数を増やすために「検索順位を上げる」ことです。よくSEO対策と言われるものです。SEO対策方法を挙げれば、キリがないですが、ここでは3つに絞ってお伝えいたします。
1.検索キーワードをページ内に盛り込む
検索キーワードをページ上部に盛り込んでいきます。検索キーワードのみでなく、関連キーワードを盛り込むことで検索順位が上がりやすくなります。また、事前に検索順位上位のページは、どういうキーワードをどれだけ盛り込んでいるかを把握した上で、対策することで競合に検索順位で負けないページを作ることが出来ます。
2.タグの設定を徹底する
聞きなれないワードかと存じますが、ホームページには、「タイトルタグ」「ディスクリプションタグ」「hタグ」呼ばれるものが存在します。こちらにも検索キーワードを盛り込んだり、適正な文字数に設定したりすることで検索順位が上がりやすくなります。
3.お悩み・治療別ページを整える
患者さんは、基本的に抱えている①「お悩み」で検索し、②「治療方法」を調べます。そのため、治療ページを作成するのみでなく、お悩みのページも作成することが重要です。また、ページ数も検索順位を上げる重要な指標となりますので、患者さんのためにも検索順位を上げるためにもお悩み・治療別ページを整えることがポイントです!
まずは、以上3つのポイントを意識して、ホームページを強化し、医療脱毛やシミ治療などの自費診療のカウンセリングにつなげていきます。より詳しい対策・情報について知りたい方は、無料経営相談をご活用ください!
③リスティング広告
船井総研では、Google広告にリスティング広告をかけることをおすすめしております。ここではGoogle広告のポイントを3つに絞ってお伝えします。
1.販促費
Google広告で認知を獲得するためには、十分な販促費をかけていく必要があります。自費売上の5~12%を目安にGoogle広告に投資することをおすすめしております。
2.キーワード設定
Google広告では、SEO対策では対策できない地域名や検索語句で検索された方を拾うことができます。また、競合が多く、SEO順位を上げられない地域では、リスティング広告をかけていくことで検索順位を上位表示させることができます。
3.配信設定
Google広告では、配信エリアや日・月の予算など詳細に設定することができます。自院の商圏内をターゲットとし、1日・1月の予算を決めることで、投資する予算内で確実に予約へとつなげます。
特に医療脱毛に関しては、今のトレンドですので、検索ボリュームが多く、リスティング広告に十分な投資を行うことで大きな効果が見込めます。以上3つのポイントを意識して、集患していきます。より詳しい対策・情報について知りたい方は、無料経営相談をご活用ください!
④LINEの活用
ホームページやリスティング広告は、顕在層へのアプローチになりますが、LINEは潜在層へのアプローチが可能な媒体です。そのため、LINEを活用することで、潜在層へのアプローチ頻度を増やし、カウンセリングにつなげることができます。
顕在層にアプローチするホームページやリスティング広告を最優先に実施すべきですが、併せて潜在層にもアプローチできるLINEを活用して、医療脱毛やシミ治療などの自費診療のカウンセリングにつなげていきます。
⑤ポスティング
ポスティングは昔ながらの手法ですが、今でも効果の出やすい集患方法です。
以下、目安です。
配布部数:30,000部
反響率:0.03%
反響数:9
費用:210,000円
※1枚7円想定
保険診療をされているクリニックは、現状どこのエリアから患者さんが来ているのか把握し、人の流れをつかんだうえで、配布地域設定をすることで、高い反響率を見込むことが出来ます。
成功のポイント
4P+1Cをまずは整えることが大事です。
4Pとは
①価格(Price)
②販促・広告(Promotion)
③製品・商品(Product)
④流通チャネル(Place)=患者様の流入経路(HPや電話等)
1Cとはカウンセリングです。
上記では主にプロモーションについて解説しましたが、それ以外の3P+1Cも整えていくことも大切です。
関連するダウンロードレポート
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度