船井総研さんが3名で幼稚園にお見えになりました。
3対1、どう見てもこちらの分が悪いようです。しかも「おぬし、なかなかやるな」と感じさせる「気」が出ているようでした。(実際には出ていなかったのかもしれません。)
真面目で冷静な大嶽さん、故郷が小山で私の息子と同じ高校の出身とのこと。そして、船井総研さんのDNAをしっかりと受け継いでいる設楽さん。この2人をとてもよくサポートしている伊藤さん。3人の中でも設楽さんが中心となり、私の最大の弱点である広報についていろいろと示唆してくれています。今年度の募集は定員を上回り、入園をお断りする状況へと変化しました。ひと言で言うと、頼もしい若者たちです。こちらの期待を超えようとしている姿に好感が持てます。
3人共に、未来の可能性を感じさせる人材です。それは、Good Listening( よい聴き手)、Good Talking(よい伝え手)な方々ということです。遠く宇都宮まで足を運んでくださる彼らにとっても、何か刺激やプラスとなることがあればと考えていますが、未だできていません。いつも教えてもらうばかりです。たぶん、天気と同じようにコロコロ変わる私のアイデアに、戸惑いながら対応してくれているのだと思います。よく私の「想い」に添ってくださり、若いのに「デキた人たちだ」と感じています。(本心から思っています。)
縁あって船井総研さんの3人の方と出会いました。人間は一生のうち、逢うべき人には必ず逢えると言います。それも一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に。私にとって三人との出逢いは、かけがえのないものとなっています。この出逢いが、互いの人生を魅力あるものとするよう願ってやみません。3人の方にもぜひそう思っていただきたいです。
おつきあいのきっかけは、貴社経営相談窓口へお電話しお願いしたところからです。コンサルティング会社へ依頼したのは初めてです。
コンサルティングをお願いする前と比べて、学んだことがたくさんありました。
則岡さんにご支援を受けて、考え方がとても勉強になり、自分の考え方が変わりました。
個人でしてきた際の考え方と、自店を持ってからの考え方も変わりました。ターゲットや視点がまったく別だということにも気づきました。技術を提供する職業なので、自分が即戦力でしたが、自分自身が商品という考えではなく、具体的に商品開発をしていくことなど、たくさんのヒントや気づきがありました。固定概念がいい意味で崩されました。値段の決め方についてもとても参考になりました。
いままでは、無難なことしか考えていなかったようです。教えていただいたことを実践し、今の結果がついてきました。コンサルティングの依頼をして教わったことが結果としてついてきたので、客単価も上がり、売上げアップとなりました。
接客の仕方もご指導いただきましたので、スタッフの意識もよい方へ変わったようです。
満足しております。ありがとうございます。
船井幸雄先生の本は、私にとって人生の指南書です。船井総研さんとはかれこれ18年のおつきあいになります。バブル崩壊後の私どもが1 番苦しい時に船井幸雄先生と知り合ったのです。私は非常に感動と感銘を受け、やる気を起こすことができました。顧問料がその当時で年間300万円くらいでした。それを聞いた銀行は「苦しい時にもったいない!」と猛反対をしましたが、私は半年かけて銀行を説得しました。
船井総研さんとおつきあいを始めてからの大きな変化は、「プラス発想」「素直」「勉強好き」の成功の3条件を私が全社員に自信を持って伝えられるようになり、社員と私の価値観が一体化してきたことです。具体的に言えば、弊社は「お疲れ様」や「きつい」「つらい」などのマイナス言葉ではなく、いつも「ありがとうございます」のようなプラス言葉を使います。これをきっかけに、今では弊社の施設を見学していただいた方々に「元気で明るい社員さん、入居者様(本業の老人ホームの)ですね!」と驚かれ、褒めてくださいます。
現在ご支援いただいている三浦康志先生は、とてもよくしてくださり、さまざまな情報とヒントをいただいています。特に幹部育成の勉強会では、技術面だけでなく人間性向上の指針を数多くいただき、とても感謝しています。船井総研さんの先生方は船井イズムが浸透され、皆さんが本当に素晴らしいです。この前も、貴社のアメリカ視察ツアーへ行った際、片山先生がすぐにレポートを送ってくださいました。皆さん、本当に人間性が豊かです。今後、船井総研さんに望むことは、「社会貢献ができる人財」を育てていきたいと思っていますので、そのような指導をお願いします。
私は、船井総研さんと知り合って本当によかったと思います。勇気を出して、船井総研さんのドアを叩くことをおすすめします。
戸澤さんとの出会いは、はじめは戸澤さんの商品(※1)でした。
戸澤さんが書かれたこれらを読んで、共感するものが多いなと思いました。具 体的には、チーム全体で医院を盛り上げる、マネジメントに力を入れるコンサル ティング内容だったので大変興味を持ちました。
その後も、戸澤さんのブログを読んでおりまして、この人だったら間違いない と思い、戸澤さんのセミナーに参加して直接ご支援いただくようご依頼しました。 とにかく、この「働きがいセミナー」(※2)の内容が素晴らしかったのです。私が 目指す医院にしていけるのではないかと思いました。
戸澤さんがいらっしゃる前は、私ひとりだけが頑張る組織だったと思うのです が、戸澤さんがいらしてからスタッフに理由付けをしてくれることによって、 私とスタッフが同じ方向を向いて走っていけるようになりました。具体的には明 確な目標設定ができたということでしょうか。今までは、数値管理をまったくし ていなかったので、数値管理の徹底という目標ができました。また、患者さんの 満足度とスタッフの満足度が比例して向上するように仕組みを作ってくださいま した。季節ごとのイベントはコンサルティングを受ける前からも積極的に行って いましたが、イベントの種類も増え、イベント内容自体もパワーアップしました。
今までの待合室は殺風景だったのですが、患者さんに対する情報や医院からの 情報を十分に提供できる、お子様にとっても満足できる環境が作れているのでは ないかと思います。今年は戸澤さんより「働きがいセミナー」のゲスト講師にお 声掛けいただきました。経験して得た達成感は何より自分のステップになりまし た。戸澤さんは本当に十二分にやってくださっているので長いおつきあいをした いというのが1番の望みです。
うちもまだまだですので、5年後くらいには完璧 にして「働きがいセミナー」のモデル医院が当院ということになることが私の夢 です。あと、戸澤さんにお願いしたいのは、船井総研をやめないでほしいという ことです。とてもお忙しいようですが、やめずに長い間当医院を支援していただ きたいとお伝えください。
(※1)「歯科医院マル秘経営マニュアル」
(※2)「働きがい日本一の歯科医院を目指す幸せ組織経営セミナー」
船井総研さんのことは、以前より知人から伺っておりました。また、過去にFMP(※)のリーフレットを刷ったりしたことがありましたので知っていました。直接のきっかけは、2009年にセミナーDMを拝見し参加したことでした。その時の私は、「印刷通販」の準備をしていたところでした。しかし、「いつオープンするのか」という問題があり、スピードが思ったより遅くなっていたところ貴社のセミナーに参加し、弊社がやろうとしていたことと同じ内容だったため、お知恵を貸していただこうと思いました。あまりよくない噂を耳にするコンサルタント会社もあるので不安もありましたが、船井総研さんは会社が大きいので、「大丈夫!」という安心感もありました。これらの理由によりお任せしようと契約を決断いたしました。
もう3 年が経ちますが、今もなお続けている理由は大きく2点、(1)私の「コーチング」 (2)私の考えにはない切り口の「提案」であります。
「印刷通販」はかなり長くしている業態ですが、それでも世の中は刻々と変わっていきます。その中で、私が想定していない多くのご提案をいただけるというところが、当たるか外れるかは別にし、私にとっては非常に貴重です。また、研究会にも入会しておりますが、そこでは横のつながりの「情報共有」ができるので気に入っています。そして、常務の五十棲さんとも年に一度くらいお話の機会があり、「更に変わった切り口でご提案」をいただいています。私は、船井総研さんに総合的に大変お世話になっています。
売上げも予想を少し上回る範囲で来ているのは、船井総研さんのおかげです。最初は、五十棲さんと会ってスタートし、岩邊さんが担当者ということで毎月来ていただき、また岩邊さんのチームの浜崎さんともお話しすることができ、業種も違うさまざまなコンサルタントの方からもご提案いただけるという「バックアップ体制」が非常にしっかりしている点が素晴らしいと思いました。岩邊さんとはもう長いおつきあいですが、一生懸命していただき、お人柄についても満足しています。当然これからも「継続」をさせていただきます。
(※) FUNAI メンバーズ Plus(会員制度)