新型コロナウイルス感染症対策に伴う研究会のWeb開催について
当社の研究会については、録画等による Web 開催へ移行させていただいております。
Web 開催は Zoom を使用いたします。
ご参加の際の注意事項や FAQ はこちらから
また今後、時期は未定ですが、
ご来場による開催とWebによる開催の併用も予定しております。
対象の研究会にお申し込みをいただいたお客様に対しては、
担当者から順次、電話・メール等により、閲覧方法等につきご案内をさせていただきます。
上記をご了承のうえ、右の「研究会に申し込む」ボタンよりお申し込みください。
このような方におすすめ
・監理団体や実習生雇用企業との顧問契約等を目指している先生方
・現在、外部監査人に就任しているが監査業務に今ひとつ自信がない士業の先生方
・顧問先の人材不足を特定技能で解決できるかどうかを知りたい先生方
・特定技能の申請実務をしっかり学びたい先生方
・監理団体や特定技能雇用企業への継続的なサポート方法を知りたい先生方
本研修で学べるポイント

イミグレーションマーケットにおける最新情報と商品展開に必要なアクションについてお伝えいたします!
コロナウイルスの影響によるマーケット情勢と諸手続をキャッチアップすることがイミグレーションマーケットに関わるうえでの必須条件となります。本研修では、皆様に知っていただきたい最新情報と、監理団体・企業向けへの商品展開に向けた動きについて具体的なアクションに落としてお伝えいたします。

技能実習法を俯瞰して理解できる「外部監査人」業務について徹底解説いたします!
技能実習制度に最も意義がある形で関わることができる「外部監査人」業務。どのような監理団体をマーケットとすべきか?外部監査業務でチェックするべき書類は何なのか?業務の全体像から具体的な実務まで解説いたします。

特定技能制度の基礎的知識から、士業が扱うことのできる具体的な業務についてお伝えいたします!
特定技能外国人の受け入れ前から受け入れ後まで士業ができる継続的なサポートの基礎知識を解説いたします。特定技能制度を企業への提案ツールとして活用するための、許可要件の本質について一緒に紐解いていきましょう。
お客様のお声
■ 実践的な内容で今後の業務に生かすことができます!
非常に分かりやすい講座で、今後の業務に生かすことのできる実践的な内容を学ぶことができました。今回の研修で学んだことを生かせるように動いていきたいと思います。
■ 理解が曖昧だった部分をクリアにすることができました!
具体的な内容について理解が曖昧だった部分がありましたが、研修に参加することによって頭の中で整理することができました。
■ 外国人関連業務における奥の深さを感じられました!
実務的な内容に触れれば触れるほど、本当に奥の深い業務だと感じます。それと同時にこの業務に関するやりがいの強さも同時に学ぶことができました。
講座内容
第1回 技能実習法の基礎固めで監理団体向け商品の展開に!技能実習編
第1講座 11:00~11:15
| イミグレーションマーケットにおける最新情報と今後の展望 株式会社 船井総合研究所 植木 諒
|
第2講座 11:15~13:10
| 技能実習制度の概要と監理団体の業務 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第3講座 13:55~14:40
| 外部監査人が行うべき監査事項とは? 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第4講座 14:50~15:35
| ワークショップ~監理団体から受けるよく受ける質問を徹底解説 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第5講座 15:45~16:20
| 監理団体向け商品展開に向けた具体的アクション 株式会社 船井総合研究所 大橋 春香
|
第2回 日本を支える“特定技能”に関する基礎固め 特定技能 基礎編
第1講座 11:00~11:15
| イミグレーションマーケットにおける最新情報と今後の展望 株式会社 船井総合研究所 植木 諒
|
第2講座 11:15~13:10
| 特定技能の許可要件(在留資格該当性) 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第3講座 13:55~14:40
| 特定技能の許可要件(上陸許可基準適合性) 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第4講座 14:50~15:35
| 登録支援機関と支援計画 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第5講座 15:45~16:20
| 各分野ごとのポイント 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第3回 企業のニーズに対応する士業事務所になるには 企業対応力編
第1講座 11:00~11:15
| イミグレーションマーケットにおける最新情報と今後の展望 株式会社 船井総合研究所 植木 諒
|
第2講座 11:15~13:10
| 申請手続のポイント 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第3講座 13:55~14:40
| 届出のポイント 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第4講座 14:50~15:35
| ワークショップ~特定技能外国人受け入れ可否判断のシュミレーション 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第5講座 15:45~16:20
| 特定技能所属機関・登録支援機関向け商品展開に向けた具体的アクション 株式会社 船井総合研究所 大橋 春香
|
※ 本講座にて教科書として、
・『技能実習法の実務』(日本加除出版)
https://www.kajo.co.jp/c/book/40690000001
・『特定技能制度の実務』(日本加除出版)
https://www.kajo.co.jp/c/book/03/40815000001
の2冊をお客様ご自身でご用意いただく必要がございますのでご確認ください。
講師紹介
株式会社Global HR 研究所 / 菅原行政書士事務所
代表
菅原 純平 氏
外国人を雇用する企業から依頼を受けることをポリシーとし、北陸3県の中小企業から上場企業まで計200社以上の外国人採用を支援。入管申請取次だけでなく、外国人採用活動の内製化、法令違反状態の改善、早期離職の低減、現地法人社員の受入スキームの構築など外国人雇用企業向けの「プロジェクト型コンサルティング」を得意とする。複雑な入管法や外国人制度を分かりやすく解説することを心がけており、最近では入管業務に参入する社労士事務所・行政書士事務所の相談顧問の依頼も増えている。行政書士会では石川県外国人材受入サポートセンターのセンター長、石川県行政書士会申請取次行政書士管理委員会の委員長を務める。
株式会社 船井総合研究所
士業支援部 リーダー
植木 諒
高知県出身。大学卒業後、行政書士・土地家屋調査士事務所にて有資格者として従事。不動産登記法、物権法、農地法に精通し、年間100件以上の案件を扱う。その後、船井総合研究所に中途入社。士業事務所での実務経験を活かし、現場に即した売上アップ方法を提案している。WEBを駆使したマーケティングだけでなく、DM等のツール作成により即使える仕組みを構築する。2018年9月より士業向け国際業務経営研究会主宰を務める。
東京外国語大学卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。モンゴルでのインターンシップなどの経験からイミグレーション分野に興味を持ち、現在はイミグレーション分野のなかでもfacebookを活用したSNSマーケティングを中心にコンサルティング業務に従事している。また営業時などに役立つツール作成などを通じても業績アップに貢献できるように尽力している。
参加料金(税抜)
■ 3回全て受講の方
・一般価格 150,000円(税込 165,000円)/ 一名様
・会員価格 120,000円(税込 132,000円)/ 一名様
■ スポット料金(1回の講座につき)
・一般価格 50,000円(税込 55,000円)/ 一名様
・会員価格 40,000円(税込 44,000円)/ 一名様
・会員価格 追加参加一人につき、40,000円(税込 44,000円)/ 1回
120,000円(税込 132,000円 )/ 3回
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
スケジュール(2020年12月)(受付時間は開始時間30分前です)
全日程オンラインでの開催になります
第1回 12月10日(木) 11:00~16:30
第2回 12月17日(木) 11:00~16:30
第3回 12月23日(水) 11:00~16:30
各回のスポット参加が可能です
※ 会員企業様とは、社長online 、各業種別勉強会にご入会中の企業様を指します。
全日お申し込みはこちらから(全3回)