新型コロナウイルス感染症対策に伴う研究会のWeb開催について
当社の研究会については、録画等による Web 開催へ移行させていただいております。
Web 開催は Zoom を使用いたします。
ご参加の際の注意事項や FAQ はこちらから
また今後、時期は未定ですが、
ご来場による開催とWebによる開催の併用も予定しております。
対象の研究会にお申し込みをいただいたお客様に対しては、
担当者から順次、電話・メール等により、閲覧方法等につきご案内をさせていただきます。
上記をご了承のうえ、右の「研究会に申し込む」ボタンよりお申し込みください。
このような方におすすめ
・コロナ渦中だからこそ基本的な知識だけではなく、高難易度案件をこなせるようになりたい先生方
・コロナ収束後の外国人労働者の増加を見据えた準備を行いたい先生方
・相談対応から申請まで、各フェーズごとに体系的に理解したい先生方
・スタッフが対応できる業務分野を増やして、事務所内での分業化を行いたい先生方
・企業に本当にマッチした在留資格のご提案を行う労務顧問獲得を目指す先生方
本セミナーで学べるポイント

イミグレーションマーケットにおける最新情報と実施すべきことをお伝えいたします!
コロナウイルスの影響により激変したマーケット情勢と諸手続をキャッチアップすることがイミグレーションマーケットに関わるうえでの必須条件となります。本研修にて、皆様に知っていただきたい最新情報とマーケットの今後の動向について共有させていただき、それらを踏まえて今後の事務所の経営方針について検討いただきます。コロナ期における最新のガイドラインや特例措置の解説も行います。

入管業務について各フェーズごとに分解して解説いたします!
在留資格の種類ごとの解説ではなく、各フェーズごとに分解して解説を行うことで、業務の全体の流れはもちろん、狭く深い理解が可能となります。各フェーズごとに分解することで実案件と連動させてスタッフへの教育も可能となります。また、事務所内での役割分担も早い段階で実施することができるような構成となっております。

書籍を活用したワーク形式の講座で、知識のみではない実務力をつけることができます!
初回面談時の対応や申請書類のリストアップ方法、各書類の作成・チェック方法などをワーク形式の講座でお伝えいたします。また、指定教科書として『〔新版〕詳説 入管法の実務』(新日本法規)を活用し、実際に業務にあたるときに必須となる教科書として本講座にて読み方や使い方などを理解していただくことで、実際に自分で考えていただくことで知識のみではなく実務力の蓄積を講座を通して行うことができます。
お客様のお声
■ 目から鱗とはまさにこのことです!
お話いただくこと全てが勉強になり、目から鱗とはまさにこのことでした。入管法についてもう一度しっかり見直そうと思います。
■ 許可要件の本質を理解することの重要性を改めて感じました。
許可要件を理解することで必然的に有効な理由書を書くことができるということに気づくことができました。各種在留資格の許可要件を今一度学習し直そうと思います。
■ 面談の際にヒアリングするべき項目が明確になりました。
許可要件を正確に把握することで面談時にヒアリングするべき項目が明確になりました。今あるヒアリングシートの見直しを行って、本当に必要な項目を整理していきたいと思います。
講座内容
第1回 受任前に結果を見通すことができるようになる!相談対応力編
第1講座 11:00~11:15
| イミグレーションマーケットにおける最新情報と今後の展望 株式会社 船井総合研究所 植木 諒
|
第2講座 11:15~13:10
| 申請取次業務の概要 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第3講座 13:55~14:40
| 在留資格該当性・許可基準の基礎 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第4講座 14:50~15:35
| ワークショップ~具体的事例を使った相談対応練習~ 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第5講座 15:45~16:20
| イミグレーションマーケットの情勢を踏まえて今すぐ実践いただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 大橋 春香
|
第2回 申請書類作成に必要な“資料”と“情報”の見極める!リストアップ力編
第1講座 11:00~11:15
| イミグレーションマーケットにおける最新情報と今後の展望 株式会社 船井総合研究所 植木 諒
|
第2講座 11:15~13:10
| 許可要件から読み解く必要な“資料”と“情報” 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第3講座 13:55~14:40
| 申請書から読み解く必要“資料”と“情報” 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第4講座 14:50~15:35
| ワークショップ~具体的事例を使った立証書類リストの作成~ 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第5講座 15:45~16:20
| イミグレーションマーケットの情勢を踏まえて今すぐ実践いただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 大橋 春香
|
第3回 偽造書類を見破る!書類チェック力編
第1講座 11:00~11:15
| イミグレーションマーケットにおける最新情報と今後の展望 株式会社 船井総合研究所 植木 諒
|
第2講座 11:15~13:10
| 就労先・申請人関連各資料のチェックポイント 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第3講座 13:55~14:40
| 申請書作成時の注意点 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第4講座 14:50~15:35
| ワークショップ~申請書の作成~ 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第5講座 15:45~16:20
| イミグレーションマーケットの情勢を踏まえて今すぐ実践いただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 大橋 春香
|
第4回 目的が分かればすいすい書ける!理由書作成力編
第1講座 11:00~11:15
| イミグレーションマーケットにおける最新情報と今後の展望 株式会社 船井総合研究所 植木 諒
|
第2講座 11:15~13:10
| 理由書の構成の検討 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第3講座 13:55~14:40
| 申請前後の注意点 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第4講座 14:50~15:35
| 審査中・審査後の対応 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第5講座 15:45~16:20
| イミグレーションマーケットの情勢を踏まえて今すぐ実践いただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 大橋 春香
|
第5回 その他の在留資格も理解して人手不足解決に!企業への提案力編
第1講座 11:00~11:15
| イミグレーションマーケットにおける最新情報と今後の展望 株式会社 船井総合研究所 植木 諒
|
第2講座 11:15~13:10
| 高度専門職・特定活動46号・企業内転勤・家族滞在・資格外活動 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第3講座 13:55~14:40
| 特定技能・技能実習 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第4講座 14:50~15:35
| ワークショップ~具体的相談事例への回答練習~ 菅原行政書士事務所 代表 菅原 純平 氏
|
第5講座 15:45~16:20
| イミグレーションマーケットの情勢を踏まえて今すぐ実践いただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 大橋 春香
|
※ 本講座にて教科書として、
・『〔新版〕詳説 入管法の実務』(新日本法規)
https://www.sn-hoki.co.jp/shop/item/50995
・新刊『特定技能制度の実務』(加除出版)
https://www.kajo.co.jp/book/40815000001.html
の2冊をお客様ご自身でご用意いただく必要がございますのでご確認ください。
講師紹介
株式会社Global HR 研究所 / 菅原行政書士事務所
代表
菅原 純平 氏
2011年に入管申請専門の行政書士事務所を石川県金沢市で創業。外国人を雇用する企業の外国人採用・雇用管理の支援をメイン業務とする。北陸3県の中小企業から上場企業まで計200社以上の外国人採用を支援してきた。これまでの出入国在留管理局への在留資格申請件数は約1000件にのぼる。現在「石川県外国人材受入サポートセンター」のセンター長、石川県行政書士会申請取次行政書士管理委員会委員長を務める。
株式会社 船井総合研究所
士業グループ イミグレチーム リーダー
植木 諒
高知県出身。大学卒業後、行政書士・土地家屋調査士事務所にて有資格者として従事。不動産登記法、物権法、農地法に精通し、年間100件以上の案件を扱う。その後、船井総合研究所に中途入社。士業事務所での実務経験を活かし、現場に即した売上アップ方法を提案している。WEBを駆使したマーケティングだけでなく、DM等のツール作成により即使える仕組みを構築する。2018年9月より士業向け国際業務経営研究会主宰を務める。
株式会社 船井総合研究所
士業グループ イミグレチーム
大橋 春香
東京外国語大学卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。モンゴルでのインターンシップなどの経験からイミグレーション分野に興味を持ち、現在はイミグレーション分野のなかでもfacebookを活用したSNSマーケティングを中心にコンサルティング業務に従事している。また営業時などに役立つツール作成などを通じても業績アップに貢献できるように尽力している。
参加料金(税抜)
■ 5回全て受講の方
・一般価格 250,000円(税込 275,000円)/ 一名様
・会員価格 200,000円(税込 220,000円)/ 一名様
■ スポット料金(1回の講座につき)
・一般価格 50,000円(税込 55,000円)/ 一名様
・会員価格 40,000円(税込 44,000円)/ 一名様
・会員価格 追加参加一人につき、40,000円(税込 44,000円)/ 1回
200,000円(税込 220,000円 )/ 5回
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
スケジュール(2020年6月~7月)(受付時間は開始時間30分前です)
全日程オンラインでの開催になります
第1回 6月9日(火) 11:00~16:30
第2回 6月24日(水) 11:00~16:30
第3回 7月6日(月) 11:00~16:30
第4回 7月16日(木) 11:00~16:30
第5回 7月28日(火) 11:00~16:30
各回のスポット参加が可能です
※ 会員企業様とは、社長online 、各業種別勉強会にご入会中の企業様を指します。
全日お申し込みはこちらから(全5回)