このような方にオススメ
- 相続税を中心に相続分野の売上を大きく増やしたい会計事務所様、税理士事務所様
- 法人顧問以外の大きな売り上げの柱を創りたい会計事務所様、税理士事務所様
- 今後、成長が確実な相続分野に注力し、業績を伸ばしたい会計事務所様、税理士事務所様
- 紹介案件だけでなくマーケティング活動に取り組みたい会計事務所様、税理士事務所様
- 代表や資格者に依存せず成長できる部門を創りたい会計事務所様、税理士事務所様
本セミナーで学べるポイント

成長拡大の相続市場、競争激化する環境で勝つ「船井流マーケティング」に関する情報を得られます
大きく成長を続ける相続市場において、士業はもちろん、他業種の参入も増え、競争が激化しています。そんな中で、相続税を中心に相続業務の売上を増やすためのポイントや具体的取り組み内容、成功事例を知ることができます

相続分野に注力する税理士、会計事務所相続研究会事務所経営者と情報交換できます
大きく成長を続ける相続市場において、士業はもちろん、他業種の参入も増え、競争が激化しています。そんな中で、相続税を中心に相続業務の売上を増やすためのポイントや具体的取り組み内容、成功事例を知ることができます

業界で成功している経営者、業界専門のコンサルタントからの最新事例が手に入ります
コンサルタントや業界・ビジネスモデルにおいて成功を収めている経営者をゲスト講師として招き、業界の最新事例を踏まえた講座を実施します
成功事例
2021年相続売上5,200万(昨年対比成長率:115%)、相続税申告受任件数70件(昨年対比成長率:140%)
2021年相続売上13,554万(昨年対比成長率:123%)、相続税申告受任件数113件(昨年対比成長率:107%)
2021年相続売上7,965万(昨年対比成長率:155%)、相続税申告受任件数54件(昨年対比成長率:142%)
2021年相続売上9,120万(昨年対比成長率:140%)、相続税申告受任件数88件(昨年対比成長率:129%)
講座内容
第1講座 | 会計事務所相続研究会について 船井総研が運営する相続に注力したい税理士事務所経営者様の為の勉強会「会計事務所相続研究会」のご紹介。 過去の勉強会コンテンツやゲスト講師のご紹介、入会特典ツールなどについて詳しくご説明します。 株式会社船井総合研究所 シニア経営コンサルタント 川崎 啓 |
第2講座 | 相続分野最新時流、成功事例について 税理士をはじめとする士業にて、相続分野の最新時流や成功事例についてダイジェストでお伝えします。競争激化する環境で勝つ「船井流マーケティング」の手法や具体的取り組みについてお伝えします。 株式会社船井総合研究所 シニア経営コンサルタント 川崎 啓 |
第3講座 | 特別ゲスト講座 相続税に関する業界大手、税理士法人チェスターの荒巻代表より、「相続分野の急成長を実現する自社の取組み」についてご講演いただきます。 税理士法人チェスター 代表 荒巻 善宏 氏 |
第4講座 | 参加事務所同士の情報交換会 相続に注力したい税理士先生同士で集客の取組みの共有や事務所の経営課題の共有など、情報交換をしていただきます。 株式会社船井総合研究所 シニア経営コンサルタント 川崎 啓 |
講師紹介

税理士法人 チェスター
代表
荒巻 善宏 氏
相続税に関する業界大手、税理士法人チェスターの代表。
1件1件丁寧に対応し、顧客満足度・スタッフの働き甲斐を大切に、日本トップクラスの相続税申告数の事務所に成長させた。

株式会社 船井総合研究所
川崎 啓
新卒で株式会社船井総合研究所に入社後、多岐に渡る業界の経営コンサルティングに従事した後に、司法書士事務所専門コンサルティングチームへ。
現在は、全国20を超える司法書士事務所の経営サポートを行っており、その大半は相続業務を基軸に業績アップの提案を行っている。
WEBや紙媒体を駆使して、一般顧客からの受任を獲得するダイレクトマーケティング支援はもちろん、遺産整理や遺言執行などの業務導入を促進し、相続平均受任単価を倍増させる支援や、早くから成年後見業務の社会性、将来性、収益性の可能性を感じ、ご支援先に対して後見業務を切り口とした介護関係チャネルの営業支援を行い、業績アップ、永続成長事務所創りをお手伝いしている。
司法書士の社会的地位の向上を後押しすることをミッションとして、日々経営サポートに励んでいる。
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/07/11 (月)
14:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら