10/2 講座スケジュール
オープニング 13:05-13:15宇宙サロン創設に向けて、
船井総研 真貝社長からのごあいさつ
船井総研の宇宙サロン創設に向けたこれまでの取り組みと今後の宇宙ビジネスにかける想い

(株)船井総合研究所
代表取締役 社長 真貝 大介
1977年兵庫県生まれ。
2001年、株式会社船井総合研究所(現株式会社船井総研ホールディングス)に新卒で入社。
入社以来、徹底的な現場調査と具体的な業績アップ提案で、専門サービス業をはじめとした数々のクライアントを業績アップに導く。
2020年3月、船井総合研究所
代表取締役社長 社長執行役員に就任。
宇宙業界の発展と可能性に期待を寄せ、宇宙ビジネスサロン設立に尽力いただく。
第一講座 13:15-14:05JAXA企業とのタイアップの取組
宇宙ビジネスを応援するJAXA(宇宙航空研究開発機構)の取り組み
J-SPARC(宇宙イノベーションパートナーシップ)制度で生まれた宇宙ベンチャー事例

ゲスト講師 JAXA 新事業推進部
部長 岩本 裕之
JAXA新事業促進部長。民間企業と宇宙ヒ゛シ゛ネスを共創する「宇宙イノヘ゛ーションハ゜ートナーシッフ゜(J-SPARC)」制度や宇宙利用拡大・産業振興施策を推進している。
1967年埼玉県与野市(現さいたま市)生れ。慶應義塾大学経済学部卒業。
1991年宇宙開発事業団入社。(財)日本宇宙少年団事務局長、衛星利用推進センターミッション企画室長、ワシントン駐在員事務所長なと゛を経て現職。
趣味は登山。
第二講座 14:15-15:05宇宙ベンチャーCEOから
最新の取組共有
日本初国産ロケットを宇宙空間に到達させた宇宙ベンチャー企業の取り組み
政府に頼らない、ロケット開発資金の作り方。

ゲスト講師 インターステラテクノロジズ株式会社
代表取締役社長 稲川 貴大
1987年生まれ。東京工業大学大学院機械物理工学専攻修了。
学生時代には人力飛行機やハイブリッドロケットの設計・製造を行う。修士卒業後、インターステラテクノロジズへ入社。
2014年より現職。「誰もが宇宙に手が届く未来を」実現するために小型ロケットの開発を行う。
日本においては民間企業開発として初めての宇宙へ到達する観測ロケットMOMOの打上げを行った。また、同時に超小型衛星用ロケットZEROの開発を行なっている。
第三講座 15:10-15:45パネルディスカッション(予定)
パネルディスカッションの内容は、参加者に当日発表されます。
第四講座 15:55-16:30宇宙ビジネスの全体像と
宇宙ビジネス事例
宇宙ビジネスとはそもそも何か、宇宙旅行に申し込み宇宙ビジネスを長年にわたり関わってきた稲波が説明します。
宇宙ビジネスが導く事業のイノベーション。宇宙ビジネスでデジタル化。
宇宙ビジネスで業績アップ。宇宙ビジネスが企業のイノベーションの進化へ遂げる5つの条件

講師 株式会社船井総合研究所
稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。


11月例会 講座スケジュール
(オンライン開催)
第一講座 13:00-13:35茨城県の宇宙政策の最新情報公開
宇宙県茨城県の宇宙ビジネスへの取り組みをお伝えします。宇宙ベンチャーへの支援、宇宙ビジネスの手厚いサポート、今年から大きく変わる最新補助金情報満載です。活用しないと損です。
最新情報を入手して、是非ご活用下さい!

ゲスト講師 茨城県産業戦略部技術振興局科学技術振興課
特区・宇宙プロジェクト推進室
神永
葵
茨城県産業戦略部技術振興局科学技術振興課 特区・宇宙プロジェクト推進室
2011年に入庁後,2020年4月に特区・宇宙プロジェクト推進室に着任。
茨城県内での宇宙ビジネス拠点形成に向け,主に宇宙ベンチャーの県内活動支援及びイベント,サミット等の開催に携わる。
第二講座 13:45-14:35宇宙ベンチャーの資金調達方法
人工衛星は地球の周りを5000基回っていると言われ、今後数年でスペースX社だけで1万基以上の人工衛星を打ち上げます。
自由な発想で、人工衛星を結ぶ宇宙ベンチャーを設立しました。宇宙ビジネスは新しいひらめきで、簡単にビジネスになります。

ゲスト講師 株式会社ワープスペース
取締役兼CEO 常間地 悟
2019年1月、現職就任。筑波大学在学中(20歳)に最初の起業。これまでに4社の立ち上げに携わる。(うち1社ベトナム)。
主にITスタートアップ等の創業メンバー/役員として経営戦略、ブランディング、法務、財務等を主に担当してきた。
ワープスペースとしては、2016年11月~2018年12月まで社外取締役。起業家育成活動にも参画。
法学修士(国際投資法、国際仲裁)
第三講座 14:35-15:30【ワークショップ】宇宙ビジネス創造ワークショップ
宇宙ビジネスを創る為に、必要な事は何か? 宇宙ビジネスを創る為に、知っていないといけない3つのこと。
参加者から要望が多かった、宇宙ビジネス創造ワークショップを行います。知らないと損するワークショップです

講師 株式会社船井総合研究所
シニア経営コンサルタント 稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。
12月例会 講座スケジュール
(オンライン開催)
第一講座 13:00-13:10コンサルタント会社が宇宙ビジネスサロンを創る理由!
船井総合研究所創業者の船井幸雄は、経営は宇宙の理に従う必要があると言っていました。
経営と宇宙は切り離せません。なぜコンサルタント会社が宇宙ビジネスサロンを創るのか、理由をお伝えします。

講師 船井総合研究所 取締役
専務執行役員 出口 恭平
1977年
奈良県生まれ。関西大学社会学部社会学科卒業後、大手経営コンサルティング会社を経て、株式会社船井総合研究所(現株式会社船井総研ホールディングス)に入社。
2005年から法律事務所のコンサルティングを開始し、日本における士業分野のコンサルティングを創出・確立した。公的分野における社会性と収益性を両立する経営を一貫したテーマとし、2014年から医療、介護、福祉、教育、保育分野の責任者として、同部門を主力部門に成長させた。2020年3月、船井総合研究所
取締役 専務執行役員に就任。
第二講座 13:10-14:00日本から宇宙へ。
広がる宇宙港の最新情報
間もなく日本人で初めて、民間人の宇宙旅行が始まります。日本でも広がるスペースポートとスペースポートシティ構想をお伝えします。

ゲスト講師 宇宙エバンジェリスト/一般社団法人 Space Port
Japan
共同創業者&理事 青木 英剛
「宇宙エバンジェリスト」として、宇宙ビジネスおよび宇宙技術の両方に精通したバックグラウンドを活かし、宇宙ビジネスの啓発、民間主導の宇宙産業創出に取り組む。米国にて工学修士号とパイロット免許を取得後、三菱電機にて日本初の宇宙船「こうのとり」を開発し、多くの賞を受賞。宇宙ビジネスのコンサルティング等に従事した後、現在はベンチャーキャピタリストとして世界中の宇宙スタートアップを支援。内閣府やJAXAを始めとした政府委員会の委員等を多数歴任。
一般社団法人SPACETIDE共同創業者。
一般社団法人Space
Port Japan 共同創業者&理事
第三講座 14:10-14:40宇宙旅行の最新情報。
宇宙旅行で広がる宇宙ビジネス
ヴァージン・ギャラクティック社やスペースX、ブルーオリジンの最新宇宙情報をお伝えしながら、これから宇宙旅行をきっかけに拡大する宇宙マーケットについて、お伝えします。知らないと損する情報満載です!

講師 株式会社船井総合研究所
シニア経営コンサルタント 稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。
第四講座
14:40-15:30【ワークショップ】
宇宙旅行で拡がる宇宙ビジネス創造ワークショップ
宇宙ポートシティ構想から、宇宙ビジネスが爆発的に広がる事がわかります。宇宙旅行時代の宇宙ビジネスをどう創るのか、参加者が感じて、考えて、アウトプットをして頂くワークショップです。

講師 株式会社船井総合研究所
シニア経営コンサルタント 稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。
1月例会 講座スケジュール
(オンライン開催)
外国政府が日本企業を応援している現状をお伝えします!
第一講座
13:00-13:35ルクセンブルクがアルテミス計画に調印した
理由や日本の宇宙ベンチャーへの具体的なサポート
ルクセンブルクも月を目指すことを表明しました。月ビジネスへ参入する方法の最新情報

ゲスト講師 ルクセンブルク貿易投資事務所(東京)
エグゼクティブ・ディレクター
松野 百合子
1996年に在京ルクセンブルク大使館に入館後,2005年にルクセンブルク経済省の国際ネットワークである貿易投資事務所の東京事務所に籍を移し現職。
ルクセンブルクと日本の経済交流の促進に携わる。
2016年にルクセンブルクが宇宙資源開発ならびに宇宙ビジネス促進を政策の柱に打ち出して以来、日本企業とルクセンブルク宇宙セクターの橋渡しに注力。
第二講座
13:45-14:35ルクセンブルク政府からサポートを受けて飛躍する
日本の宇宙ベンチャーの現状!
初参入者に知ってほしい、宇宙ベンチャーを立ち上げるときの心構え トップ5

ゲスト講師 株式会社Yspace
代表取締役CEO 川﨑吾一
大学時にJAXA宇宙科学研究所にて火星探査飛行機の研究を行い、その後月面探査プロジェクトHAKUTOに参画。
2018年に宇宙ベンチャーYspaceを創業し、
①月面のデータを用いたVR事業と
②月面から超小型ロケットを発射する月輸送システム事業を手掛ける
第三講座 14:35-15:30アメリカやルクセンブルク政府が
日本の宇宙ベンチャーを応援している現状
世界の政府から日本企業はサポートが受けられます。宇宙ベンチャーの資金調達方法

講師 株式会社船井総合研究所
シニア経営コンサルタント 稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。
2月例会 講座スケジュール
(オンライン開催)
第一講座 13:00-13:35宇宙ビジネスの稼ぎ方!
衛星データビジネスの最新情報
人工衛星で何がわかるのか!?衛星データでわかる事実をみなさまにお伝えします!衛星データであなたの購入した土地が地盤沈下しているかわかります。

ゲスト講師 株式会社スペースシフト代表取締役
金本 成生
1975年鳥取県米子市生まれ。神戸大学工学部卒。
小学校2年の頃にハレー彗星に興味を持ち宇宙に目覚める。少年時代は天文学者を志すが、大学在学時代にITベンチャーを起業。その後音楽業界、IT業界を経て2009年、宇宙ベンチャー「株式会社スペースシフト」を起業。
代表取締役に就任。
衛星データ解析ソフトウェア開発、非宇宙企業への宇宙ビジネスコンサルティングなどを手掛ける。
総務省「宇宙×ICTに関する懇談会」「宇宙利用の将来像に関する懇話会」構成員などを務める。
第二講座 13:45-14:35拡大するサロンメンバー大交流会
サロンメンバーのお互いを知り、新しい宇宙ビジネスのインスピレーションを感じる!

講師 株式会社船井総合研究所
シニア経営コンサルタント 稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。
-
宇宙ビジネスの
最新事情数十億円資金調達した企業、宇宙観光や宇宙資源、衛星データ、宇宙ブロックチェーン、宇宙食、宇宙旅行食、コロナの影響等、最新事例を宇宙ビジネスに取り組んでいる企業から直接知ることができます。
-
宇宙ビジネスの
参入方法宇宙ビジネスに参入する企業は、特殊な企業ではありません。例えば地元のウナギ屋が宇宙食申請し、コロナ下でも業績が上がりました。宇宙事例を知り、ノウハウを知り、参入方法を仲間と共に模索できます。
-
宇宙ビジネスの
仲間サロンには数多くの宇宙を目指す同志がいます。様々な業種の方々が集まっています。あなたのユニークな思い付きを尊重し、形にできる仲間がいます。ここで新しいアイデアが生まれ、新しい宇宙ビジネスが生まれます。
-
宇宙ビジネスパートナー
あなたの素晴らしいアイデアを実現するには、専門的な能力を持った方や、法律家、宇宙に物を運ぶことができる企業、衛星データ解析、宇宙食認定企業等、高度なスキルを持つ方に出会う必要があります。そんな普段出会えないパートナーに出会えます。
-
最新の宇宙情報
最新の宇宙情報をお伝えします。宇宙ビジネスに取組む方から生の声を聞けます。リモートで参加できますので、地方や海外の方も参加できます。サロンに参加できなくても、後から好きな時に、好きな講座を知ることができます。
-
宇宙ビジネスの体感
VRで宇宙に行く、無重力体験、宇宙ビジネス企業の訪問等、実際に宇宙に関連するリアル体験をします。
ロケットや人工衛星を作る現場を見る、宇宙食や宇宙旅行食の試食、宇宙楽器を聴き、宇宙を体感できます。


宇宙ビジネスサロンとは
-Funai Space Age-


アフターコロナ時代に、宇宙ビジネスが活気づいています。民間企業が宇宙ビジネスに参入する時代が来ました。
しかし、どう宇宙と関わって良いかわからない方も多く、宇宙ビジネスの基本的な情報提供から、参入方法について、宇宙ビジネスに関わる方々と、宇宙ビジネスを一緒に創っていく楽しいサロンです。
宇宙ビジネスサロン
成功事例のご紹介
ここでは一部をご紹介致します
説明文がはいります。説明文がはいります。
説明文がはいります。説明文がはいります。
説明文がはいります。説明文がはいります。
説明文がはいります。説明文がはいります。
説明文がはいります。説明文がはいります。
説明文がはいります。説明文がはいります。
説明文がはいります。説明文がはいります。
説明文がはいります。説明文がはいります。
初めての方でも安心!
まずはお試し参加が可能です
-
お試し参加料金
無料
(1社1回に限り勉強会にお試し参加できます。) -
入会金
無料
-
年会費
39,600円(税込)
4/27例会 講座スケジュール
(オンライン開催)
第一講座
13:05-14:40日本の宇宙ビジネスをけん引してきた
月を目指すispace社長が登壇!
宇宙ベンチャー立ち上げから、資金調達、130名を超える社員の採用方法、今後のispaceの向かう方向性

ファウンダー&代表取締役 袴田 武史 Takeshi Hakamada
子供の頃に観たスターウォーズに魅了され、宇宙開発を志す。
ジョージア工科大学で修士号(航空宇宙工学)を取得。大学院時代は次世代航空宇宙システムの概念設計に携わる。
外資系経営コンサルティングファーム勤務を経て2010年より史上初の民間月面探査レース「Google Lunar
XPRIZE」に参加する日本チーム「HAKUTO」を率いた。同時に、運営母体の組織を株式会社ispaceに変更する。
現在は史上初の民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」を主導しながら月面輸送を主とした民間宇宙ビジネスを推進中。宇宙資源を利用可能にすることで、人類が宇宙に生活圏を築き、地球と月の間に持続可能なエコシステムの構築を目指し挑戦を続けている。
第二講座
14:40-15:30売上がない企業が上場する方法とは?
宇宙ベンチャーとSPACについて
ヴァージン・ギャラクティック社を上場させた方が200億円で株式を売却しました。
今年上場する6社の宇宙ベンチャーと今話題になっているSPAC上場のやり方についてお伝えします!

講師 株式会社船井総合研究所
シニア経営コンサルタント 稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。
5/18 講座スケジュール
(オンライン)
第一講座
13:05-14:40【NASAが解説】100兆円市場に成長する
日本の宇宙ビジネス参入方法とNASAの宇宙政策最新情報
1.NASAが取り組む宇宙探査とその未来
2.NASAから見た宇宙ビジネス最前線
3.バイデン政権の宇宙政策とこれからのNASAの方向性

ゲスト講師 NASA アジア代表
ガービー・マッキントッシュ
日本の独特な宇宙ビジネスの発展に高い関心を寄せる。日本の宇宙ベンチャーがNASAと宇宙ビジネスを進め、契約を行うときの強力なサポーター。日本の宇宙ビジネス全般の発展に尽力を尽くしている。国際航空研究フォーラム(IFAR)を通しJAXAとの協力体制を構築。
普段は2児の父親。
第二講座 14:40-15:30宇宙ビジネス創造ワークショップ
宇宙ビジネスを目指すには何が必要か?
宇宙を目指すためのマイルストーンを検討し、具体的な宇宙ビジネスを創造します

講師 株式会社船井総合研究所
稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。
10/2 講座スケジュール
オープニング 13:05-13:15宇宙サロン創設に向けて、
船井総研 真貝社長からのごあいさつ
船井総研の宇宙サロン創設に向けたこれまでの取り組みと今後の宇宙ビジネスにかける想い

(株)船井総合研究所
代表取締役 社長 真貝 大介
1977年兵庫県生まれ。
2001年、株式会社船井総合研究所(現株式会社船井総研ホールディングス)に新卒で入社。
入社以来、徹底的な現場調査と具体的な業績アップ提案で、専門サービス業をはじめとした数々のクライアントを業績アップに導く。
2020年3月、船井総合研究所
代表取締役社長 社長執行役員に就任。
宇宙業界の発展と可能性に期待を寄せ、宇宙ビジネスサロン設立に尽力いただく。
第一講座 13:15-14:05JAXA企業とのタイアップの取組
宇宙ビジネスを応援するJAXA(宇宙航空研究開発機構)の取り組み
J-SPARC(宇宙イノベーションパートナーシップ)制度で生まれた宇宙ベンチャー事例

ゲスト講師 JAXA 新事業推進部
部長 岩本 裕之
JAXA新事業促進部長。民間企業と宇宙ヒ゛シ゛ネスを共創する「宇宙イノヘ゛ーションハ゜ートナーシッフ゜(J-SPARC)」制度や宇宙利用拡大・産業振興施策を推進している。
1967年埼玉県与野市(現さいたま市)生れ。慶應義塾大学経済学部卒業。
1991年宇宙開発事業団入社。(財)日本宇宙少年団事務局長、衛星利用推進センターミッション企画室長、ワシントン駐在員事務所長なと゛を経て現職。
趣味は登山。
第二講座 14:15-15:05宇宙ベンチャーCEOから
最新の取組共有
日本初国産ロケットを宇宙空間に到達させた宇宙ベンチャー企業の取り組み
政府に頼らない、ロケット開発資金の作り方。

ゲスト講師 インターステラテクノロジズ株式会社
代表取締役社長 稲川 貴大
1987年生まれ。東京工業大学大学院機械物理工学専攻修了。
学生時代には人力飛行機やハイブリッドロケットの設計・製造を行う。修士卒業後、インターステラテクノロジズへ入社。
2014年より現職。「誰もが宇宙に手が届く未来を」実現するために小型ロケットの開発を行う。
日本においては民間企業開発として初めての宇宙へ到達する観測ロケットMOMOの打上げを行った。また、同時に超小型衛星用ロケットZEROの開発を行なっている。
第三講座 15:10-15:45パネルディスカッション(予定)
パネルディスカッションの内容は、参加者に当日発表されます。
第四講座 15:55-16:30宇宙ビジネスの全体像と
宇宙ビジネス事例
宇宙ビジネスとはそもそも何か、宇宙旅行に申し込み宇宙ビジネスを長年にわたり関わってきた稲波が説明します。
宇宙ビジネスが導く事業のイノベーション。宇宙ビジネスでデジタル化。
宇宙ビジネスで業績アップ。宇宙ビジネスが企業のイノベーションの進化へ遂げる5つの条件

講師 株式会社船井総合研究所
稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。


11月例会 講座スケジュール
(オンライン開催)
第一講座 13:00-13:35茨城県の宇宙政策の最新情報公開
宇宙県茨城県の宇宙ビジネスへの取り組みをお伝えします。宇宙ベンチャーへの支援、宇宙ビジネスの手厚いサポート、今年から大きく変わる最新補助金情報満載です。活用しないと損です。
最新情報を入手して、是非ご活用下さい!

ゲスト講師 茨城県産業戦略部技術振興局科学技術振興課
特区・宇宙プロジェクト推進室
神永
葵
茨城県産業戦略部技術振興局科学技術振興課 特区・宇宙プロジェクト推進室
2011年に入庁後,2020年4月に特区・宇宙プロジェクト推進室に着任。
茨城県内での宇宙ビジネス拠点形成に向け,主に宇宙ベンチャーの県内活動支援及びイベント,サミット等の開催に携わる。
第二講座 13:45-14:35宇宙ベンチャーの資金調達方法
人工衛星は地球の周りを5000基回っていると言われ、今後数年でスペースX社だけで1万基以上の人工衛星を打ち上げます。
自由な発想で、人工衛星を結ぶ宇宙ベンチャーを設立しました。宇宙ビジネスは新しいひらめきで、簡単にビジネスになります。

ゲスト講師 株式会社ワープスペース
取締役兼CEO 常間地 悟
2019年1月、現職就任。筑波大学在学中(20歳)に最初の起業。これまでに4社の立ち上げに携わる。(うち1社ベトナム)。
主にITスタートアップ等の創業メンバー/役員として経営戦略、ブランディング、法務、財務等を主に担当してきた。
ワープスペースとしては、2016年11月~2018年12月まで社外取締役。起業家育成活動にも参画。
法学修士(国際投資法、国際仲裁)
第三講座 14:35-15:30【ワークショップ】宇宙ビジネス創造ワークショップ
宇宙ビジネスを創る為に、必要な事は何か? 宇宙ビジネスを創る為に、知っていないといけない3つのこと。
参加者から要望が多かった、宇宙ビジネス創造ワークショップを行います。知らないと損するワークショップです

講師 株式会社船井総合研究所
シニア経営コンサルタント 稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。
12月例会 講座スケジュール
(オンライン開催)
第一講座 13:00-13:10コンサルタント会社が宇宙ビジネスサロンを創る理由!
船井総合研究所創業者の船井幸雄は、経営は宇宙の理に従う必要があると言っていました。
経営と宇宙は切り離せません。なぜコンサルタント会社が宇宙ビジネスサロンを創るのか、理由をお伝えします。

講師 船井総合研究所 取締役
専務執行役員 出口 恭平
1977年
奈良県生まれ。関西大学社会学部社会学科卒業後、大手経営コンサルティング会社を経て、株式会社船井総合研究所(現株式会社船井総研ホールディングス)に入社。
2005年から法律事務所のコンサルティングを開始し、日本における士業分野のコンサルティングを創出・確立した。公的分野における社会性と収益性を両立する経営を一貫したテーマとし、2014年から医療、介護、福祉、教育、保育分野の責任者として、同部門を主力部門に成長させた。2020年3月、船井総合研究所
取締役 専務執行役員に就任。
第二講座 13:10-14:00日本から宇宙へ。
広がる宇宙港の最新情報
間もなく日本人で初めて、民間人の宇宙旅行が始まります。日本でも広がるスペースポートとスペースポートシティ構想をお伝えします。

ゲスト講師 宇宙エバンジェリスト/一般社団法人 Space Port
Japan
共同創業者&理事 青木 英剛
「宇宙エバンジェリスト」として、宇宙ビジネスおよび宇宙技術の両方に精通したバックグラウンドを活かし、宇宙ビジネスの啓発、民間主導の宇宙産業創出に取り組む。米国にて工学修士号とパイロット免許を取得後、三菱電機にて日本初の宇宙船「こうのとり」を開発し、多くの賞を受賞。宇宙ビジネスのコンサルティング等に従事した後、現在はベンチャーキャピタリストとして世界中の宇宙スタートアップを支援。内閣府やJAXAを始めとした政府委員会の委員等を多数歴任。
一般社団法人SPACETIDE共同創業者。
一般社団法人Space
Port Japan 共同創業者&理事
第三講座 14:10-14:40宇宙旅行の最新情報。
宇宙旅行で広がる宇宙ビジネス
ヴァージン・ギャラクティック社やスペースX、ブルーオリジンの最新宇宙情報をお伝えしながら、これから宇宙旅行をきっかけに拡大する宇宙マーケットについて、お伝えします。知らないと損する情報満載です!

講師 株式会社船井総合研究所
シニア経営コンサルタント 稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。
第四講座
14:40-15:30【ワークショップ】
宇宙旅行で拡がる宇宙ビジネス創造ワークショップ
宇宙ポートシティ構想から、宇宙ビジネスが爆発的に広がる事がわかります。宇宙旅行時代の宇宙ビジネスをどう創るのか、参加者が感じて、考えて、アウトプットをして頂くワークショップです。

講師 株式会社船井総合研究所
シニア経営コンサルタント 稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。
1月例会 講座スケジュール
(オンライン開催)
外国政府が日本企業を応援している現状をお伝えします!
第一講座
13:00-13:35ルクセンブルクがアルテミス計画に調印した
理由や日本の宇宙ベンチャーへの具体的なサポート
ルクセンブルクも月を目指すことを表明しました。月ビジネスへ参入する方法の最新情報

ゲスト講師 ルクセンブルク貿易投資事務所(東京)
エグゼクティブ・ディレクター
松野 百合子
1996年に在京ルクセンブルク大使館に入館後,2005年にルクセンブルク経済省の国際ネットワークである貿易投資事務所の東京事務所に籍を移し現職。
ルクセンブルクと日本の経済交流の促進に携わる。
2016年にルクセンブルクが宇宙資源開発ならびに宇宙ビジネス促進を政策の柱に打ち出して以来、日本企業とルクセンブルク宇宙セクターの橋渡しに注力。
第二講座
13:45-14:35ルクセンブルク政府からサポートを受けて飛躍する
日本の宇宙ベンチャーの現状!
初参入者に知ってほしい、宇宙ベンチャーを立ち上げるときの心構え トップ5

ゲスト講師 株式会社Yspace
代表取締役CEO 川﨑吾一
大学時にJAXA宇宙科学研究所にて火星探査飛行機の研究を行い、その後月面探査プロジェクトHAKUTOに参画。
2018年に宇宙ベンチャーYspaceを創業し、
①月面のデータを用いたVR事業と
②月面から超小型ロケットを発射する月輸送システム事業を手掛ける
第三講座 14:35-15:30アメリカやルクセンブルク政府が
日本の宇宙ベンチャーを応援している現状
世界の政府から日本企業はサポートが受けられます。宇宙ベンチャーの資金調達方法

講師 株式会社船井総合研究所
シニア経営コンサルタント 稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。
2月例会 講座スケジュール
(オンライン開催)
第一講座 13:00-13:35宇宙ビジネスの稼ぎ方!
衛星データビジネスの最新情報
人工衛星で何がわかるのか!?衛星データでわかる事実をみなさまにお伝えします!衛星データであなたの購入した土地が地盤沈下しているかわかります。

ゲスト講師 株式会社スペースシフト代表取締役
金本 成生
1975年鳥取県米子市生まれ。神戸大学工学部卒。
小学校2年の頃にハレー彗星に興味を持ち宇宙に目覚める。少年時代は天文学者を志すが、大学在学時代にITベンチャーを起業。その後音楽業界、IT業界を経て2009年、宇宙ベンチャー「株式会社スペースシフト」を起業。
代表取締役に就任。
衛星データ解析ソフトウェア開発、非宇宙企業への宇宙ビジネスコンサルティングなどを手掛ける。
総務省「宇宙×ICTに関する懇談会」「宇宙利用の将来像に関する懇話会」構成員などを務める。
第二講座 13:45-14:35拡大するサロンメンバー大交流会
サロンメンバーのお互いを知り、新しい宇宙ビジネスのインスピレーションを感じる!

講師 株式会社船井総合研究所
シニア経営コンサルタント 稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。
3月例会 講座スケジュール
(船井総合研究所 五反田オフィス リアル例会)
第一講座 13:00-14:00宇宙に行って、地球に帰ってきたら、
見えた新規宇宙ビジネス
宇宙を普段から考える事で、新しい道が切り開けます。
宇宙に行って帰ってきた経験から、新規宇宙ビジネスについてお伝えします。

ゲスト講師 宇宙飛行士
山崎 直子
千葉県出身。2010年スペースシャトル・ディスカバリー号に搭乗し、国際宇宙ステーション(ISS)
組立補給ミッションSTS-131に従事した。2011年に宇宙航空研究開発機構(JAXA)退職後、内閣府宇宙政策委員会委員、一般社団法人スペースポートジャパン代表理事、日本ロケット協会理事・「宙女」委員長、日本宇宙少年団(YAC)アドバイザー、宙ツーリズム推進協議会理事、アースショット賞評議員などを務める。
著書に「宇宙飛行士になる勉強法」(中央公論新社)など。
第二講座 14:10-15:00出発間近!宇宙旅行と広がる宇宙ビジネス
宇宙旅行者にしかわからない、最新宇宙旅行の情報と、世界No1の宇宙ビジネスを創ろう!

講師 株式会社船井総合研究所
稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。
第三講座 15:00-15:30宇宙VRセットで宇宙に行く!
ヴァージン・ギャラクティック社の日本で1つしかないVRセットを体験できます。一緒に宇宙に行きましょう!

講師 株式会社船井総合研究所
稲波 紀明
シニアプロフェッショナル。士業、飲食業、製造業のコンサルティングに従事。
現在は宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。
2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。
宇宙ビジネスサロン本研究会で
お伝えしたいポイント
最新の時流
宇宙ビジネスの新規事業開拓
宇宙ビジネスは状況が目まぐるしく変化します。最新の宇宙情報や宇宙ビジネスを得る事ができます。
宇宙ビジネスの参入方法だけでなく、宇宙ビジネスを活用した従業員の採用、モチベーションアップ、宇宙ビジネスの経営への活かし方を知ることができます。
宇宙ベンチャーへの
訪問
宇宙情報を聞くだけでなく、実際に宇宙ベンチャーを訪問し、ロケットを作る施設、ロケットの打ち上げ、発射場、エンジンの実験場、宇宙フードの試食、宇宙ファッション見学、体験等を行います。(別途費用発生)
民間企業の
宇宙ビジネスの取組事例
宇宙ビジネスへの参入障壁は低くなっています。小規模な企業や組織ほどフットワークが軽く、宇宙ビジネスに飛び込んでいます。最新の取り組み事例をお伝えします。
宇宙を体験する
宇宙ビジネスは何か、初めて参入する方でもわかり易くお伝えします。
時には、モチベーションがアップする無重力体験も計画中です。普段の重力から解放される瞬間は、新しいインスピレーションが生まれる瞬間でもあります。
コロナショックで変わる
今後の宇宙ビジネス
コロナショックで今後の企業の真価が問われました。またコロナ後に企業の経営計画に宇宙ビジネスを組み込む企業も出てきました。これから宇宙ビジネスの時代が到来しました。
初めての方でも安心!
お試し参加が可能です
-
お試し参加とは?
お試し参加とは、初めて会社様に1回のみご参加いただき、宇宙ビジネスサロンの雰囲気を体験していただくためのものです。お試し参加に限り1回のみのご参加が可能です。
-
開催場所
リモート開催
-
お試し参加料金
無料
(1社1回に限り、勉強会にお試し参加できます。) -
開催日程
2020年10月2日(金)
時間:13:00~16:30
- 【本入会】
をお考えの場合 -
入会金
無料
-
年会費
39,600円(税込)
あなたも宇宙ビジネスに触れる
1日を体験してみませんか?
-
お試し参加料金
無料
(1社1回に限り、勉強会にお試し参加できます。) -
入会金
無料
-
年会費
39,600円(税込)
入会特典
- 1. 過去講演を24時間いつでも動画で閲覧可能
- 2. 社長online利用
- 3. 毎月1回30分の「無料相談」が受けられます
- 4. 宇宙ベンチャー企業への訪問ツアーに参加可能
次回開催
予定
- 日時:2021年3月23日(火)
- 開催地:船井総合研究所 五反田オフィス
2020年度スケジュール
10月2日(金) | ゲスト講師:JAXA 新事業推進部 部長 岩本 裕之氏 ゲスト講師:インターステラ 社長 稲川 貴大氏 |
---|---|
11月6日(金) | 【オンライン】 ゲスト講師:株式会社ワープスペース 社長 常間地 悟氏 他 「宇宙ベンチャーの資金調達方法」 ![]() |
12月17日(木) | 【オンライン】 ゲスト講師:一般社団法人 Space Port Japan 理事 青木 英剛氏 他 「日本から宇宙へ。広がる宇宙港の最新情報」 |
2021年度スケジュール
1月20日(水) | 【オンライン】 ゲスト講師:ルクセンブルク貿易投資事務所(東京) エグゼクティブ・ディレクター 松野 百合子 「ルクセンブルクがアルテミス計画に調印した理由や 日本の宇宙ベンチャーへの具体的なサポート」 ![]() ゲスト講師:株式会社Yspace 代表取締役CEO 川﨑 吾一 「ルクセンブルク政府からサポートを受けて飛躍する日本の宇宙ベンチャーの現状!」 ![]() |
---|---|
2月24日(水) | 【オンライン】 株式会社スペースシフト 代表取締役 金本 成生 「宇宙ビジネスの稼ぎ方!衛星データ&宇宙葬ビジネスの最新情報」 ![]() |
3月23日(火) | 船井総合研究所 五反田オフィス リアル例会 |
4月27日(火) | 【オンライン】 |
5月18日(火) | 【オンライン】 |
6月24日(木) | 船井総合研究所 五反田オフィス リアル例会 |
7月21日(水) | 【オンライン】 |
8月17日(火) | 【オンライン】 |
9月22日(水) | 船井総合研究所 五反田オフィス リアル例会 |
10月20日(水) | 【オンライン】 |
11月24日(水) | 【オンライン】 |
12月15日(水) | 船井総合研究所 五反田オフィス リアル例会 |
研究会共通特典
-Benefits-
-
お試し参加料金
無料
(1社1回に限り、勉強会にお試し参加できます。) -
入会金
無料
-
年会費
39,600円(税込)
入会特典
- 1. 過去講演を24時間いつでも動画で閲覧可能
- 2. 社長online利用
- 3. 毎月1回30分の「無料相談」が受けられます
- 4. 宇宙ベンチャー企業への訪問ツアーに参加可能