
第1講座 |
スイーツビジネスに参入し成功するためのポイント |
第2講座 |
飲食業からスイーツビジネスに参入しヒトが集まり |
第3講座 |
スイーツ専門店を開業する際のレシピ開発・包材選定・製造体制の構築におけるポイント |
第4講座 |
売上1億円・営業利益15%以上の繁盛スイーツ専門店をつくるためのポイント |
第5講座 |
スイーツビジネスに参入し成功するためのポイント |
かに料理の「甲羅本店」や「赤から」など愛知県を中心に全国で28業態を展開する飲食企業「株式会社甲羅」。2017年8月にプリンの専門店「Plesic」をオープンした。スイーツ事業には初参入、ほぼ素人のスタッフ中心でオープン月商1300万円、最高月商1600万円、営業利益率15%と高い収益性を上げている。
パティシエの父を持ち、家業が洋菓子店と言う環境から、幼い頃からスイーツに囲まれて育ち、将来は家業を継ぐ予定でパティシエの修行の道へ。国内有名店ならびに海外での修行を経て、大手外食企業にてヒット商品「なめらかプリン」を開発。2010年念願であった「プルシック」を岐阜市琴塚に オープン。菓子職人として今までにない新境地のお菓子屋さんに挑戦中!
船井総研入社後、食品メーカー・小売店のコンサルティングに従事。
船井流の食品小売のノウハウを活かし、小売店の活性化はもとより、メーカー・卸の 直販事業強化や6次産業化を専門にコンサルティングを行っている。
愛知県出身。大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。
入社後は、食品業界のコンサルティングを行い、中でもWEBプロモーション戦略に強みを持ち、日々業績向上に努める。現在は食の観光マーケットにおける新規業態の開発や商品開発のサポートを行っている。その中で、全国各地の観光地 の現場に調査に赴く回数は全社でも随一で、 最新の観光マーケット動向や事例の収集に努めている。
大学院修了後、株式会社船井総合研究所に入社。
整骨院業界のコンサルティング経験を経て、食品・菓子業界のコンサルティングに従事。特に観光菓子マーケットでの新業態開発に数多く取組み、WEBマーケティングを中心とした販促提案を得意としている。現場主義を大切に、多くの繁盛店視察から得られた戦闘レベルの提案にも定評がある。