![]() |
|
人口減少や、市場の成熟化の影響で多くの業界が縮小傾向にあるなか、インターネット通販市場は、毎年、安定的に110%程度伸びています。すでに多くの業界で安定期にある日本市場で数少ない確実に成長を見込めるチャネルなのです。企業経営の原理原則として伸びているマーケットや分野に攻めることは基本中の基本です。今後は、ほとんどの企業にとって必須の販売手段となっていくと思われます。
商品の中でも、どこに売っているかわからない、その商品を扱っている店舗数が減っている業界ほど、ネット市場は伸びている現状があります。反対にコンビニやスーパーで品揃えが強化されている商品は、ネット通販で販売していくことは難しくなります。
現状では、ニッチマーケットほど同業他社は、あまりネット活用をしていないことが多く、我々の経験からすると、すぐに一番になれる場合が多いといえます。しっかりとした準備で立ち上げれば、日本一になれる可能性が高いのです。ただし、こうしたニッチ商品のカテゴリーで圧倒的トップを競合サイトにとられた場合、それをひっくり返すのは、非常に難しいといえます。そのため、ネット参入を考えているのであれば、早めの決断が望ましいです。
ニッチ商材のネット通販参入に関して我われがお伝えしているのが、ネット通販はシェアNo.1しか儲からないということです。そのため、特定の商品カテゴリーや特定のサービスで、はじめから日本一を狙う必要があり、それを実現するためのポイントを網羅しているのが、船井総研が提案する「ニッチカテゴリー特化型 ネット通販で日本一になれるネット通販モデル」です。
このモデルでは、ニッチ過ぎて通常の商圏では商売が成り立たないような商材でも、ネット市場で販売することで月商1000万円を狙える商材となることが多くあります。市場シェア40%という圧倒的なNo.1になることも不可能ではありません。一度、市場シェアで一番になると売上は安定し、営業利益10%も狙えるビジネスとなります。
成長期にあるネット通販においては売上を単にあげることはそう難しくないかもしれませんが、日本一を目指すとなるとハードルは上がります。しかし、継続的に利益を確保するためには、日本一をはじめから狙うことが必要なのです。
ネット通販で成功するための3つのポイント解説すると
上記のようなネットサイトを立ち上げただけでは、意味がありません。地道にWEBサイトを更新し続けることが必要であり、そのためには、ネットの運営体制が大変重要になります。
手順としては、
上記のように計画的に採用と育成が必要になります。
3億円規模になるとネットビジネス担当への人事評価制度の整備も必要です。
このモデルの導入実績としては、2013年10月現在300社を超えており、当社には同分野に強い20名の専門コンサルタントがいます。
例えば
▼ ニッチ日本一ネット通販立ち上げ 日本一にした実績
・ 食品業界 12カテゴリー
・ スポーツ用品業界 7カテゴリー
・ ニッチコスメ商品 8カテゴリー
・ ニッチサプリ&特保 7カテゴリー
・ リサイクル&中古 2カテゴリー
・ ニッチアミューズメント 2カテゴリー
・ アパレル 3カテゴリー
その他……
これまで、業種を問わずカテゴリーごとに日本一の通販サイトを立ち上げてきた実績があります。
船井総合研究所の「ニッチカテゴリー特化型 ネット通販で日本一になれるネット通販モデル」では、商材の選定からサイトの構築、広告や立ち上げ後の運用改善アドバイスまでサポートいたします。
下記モデルは、基本の立ち上げモデルです。
商材にもよりますが、年商3~10億円、営業利益10%が可能です。
科目 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 |
---|---|---|---|---|---|---|
売上 | 6,000 | 20,000 | 36,000 | 55,000 | 70,000 | 100,000 |
粗利額 | 2,100 | 7,000 | 12,600 | 19,250 | 24,500 | 35,000 |
物流費&決済等 | 600 | 2,000 | 3,600 | 5,500 | 7,000 | 10,000 |
人件費 | 600 | 2,000 | 3,600 | 5,500 | 7,000 | 10,000 |
外注費 | 600 | 1,200 | 1,800 | 2,400 | 3,000 | 3,600 |
プロモーション | 300 | 1,000 | 1,800 | 2,750 | 3,500 | 5,000 |
システム | 150 | 500 | 900 | 1,375 | 1,750 | 2,500 |
経費合計 | 2,010 | 5,300 | 9,000 | 12,925 | 16,150 | 22,300 |
営業利益 | 690 | 2,300 | 4,200 | 6,925 | 8,950 | 13,300 |